見出し画像

邦題が怪しいけど「TRICK」という子育て本がめちゃくちゃ良いので一回読んで欲しい

こんにちは、佐藤@読書好きプログラマーです!
「無駄な知識など存在しない」をモットーに日々雑多に本を読んでいて、感想やレビューを吐き出しています。

さて、今日はTRICKという育児本がめっちゃくちゃいいので読んでみてほしいという話をしようと思います。

TRICKは以下の本です。

邦題ではジョブズとかYoutubeCEOとか長々と書かれていてめちゃくちゃ胡散臭く見えるんですが、中身はめちゃくちゃいいです。今までも子育て本は色々読んでみたんですがぶっちぎりでこの本がおすすめで、どんな育て方をしている親であってもためになるんじゃないかと感じました。

TRICKは英単語のTRICKではなく以下の言葉の頭文字をつなげた言葉になります。

Trust:信頼
Respect:尊敬
Independence:独立
Collaboration:調和
Kindness:優しさ

子育てにはこのTRICKが大事だと言われていて、ざっくりと書いてある内容を要約すると「子供を信頼して見守りながら一人の人間として接しましょう」みたいな内容です。

親はついつい子供を自分の思い通りに動かそうとしてしまいます。言われたことを守れなければ怒りますし、危ない場所からは遠ざけようとします。
しかし、子供といえども一人の人間です。言われたことを守らないのは自分なりの正当な理由がありますし、危ない経験からも学ぶべきことは沢山あります。親は子供を自分の分身であるかのように感じてしまいますが、子供は独立した人間でありきちんと区別して信頼し一人の人間として扱うべきだと著者は強調しています。

これってどんな子育てをしていたとしても核となる考え方だなと感じました。

全く同じ人間がいないように、全く同じ家庭も存在しません。親が違えば理想とする子育ても違いますし、理想とするゴールも違います。
子供にスポーツ選手になって欲しい親と、子供に学者になってほしい親では子育ての仕方はきっと違うはずです。職業はなんでもいいけど、友達が多い人に育ってほしいという人もいるでしょうし、自由に元気に生きてくれればそれでいいという人もいるでしょう。
親の数だけ理想があり、理想に少しでも近づくように子供にいろいろなものを提供することでしょう。

しかし、親の理想と子供の理想は違います
親がやりたいことと子供がやりたいことが一緒であれば提供されるものを喜んで受け入れるでしょうが、違った場合は子供にとっては大きなお世話になります。

勉強したい人に子供は外で元気に遊ぶものだと頭ごなしに外に放り出しても何もいいことはないでしょうし、スポーツ選手になりたいから練習している子供にちゃんと勉強しなさいと頭ごなしに叱ってもあまりいいことは起きません。
子供を独立した人間として相手のことをきちんと尊重し相手を信頼し、なぜあなたが子供に対してどういう行動をするのかを説明する必要があります。

よくわからない人は、自分が子供だったときのことを思い出してみると良いかもしれません。
自分が子供だったときに自分の将来について親に色々言われるの嫌じゃなかったですか? どんなことでも管理されずに自由に信頼されていたほうがうまく言ったことが多かったりしませんか?
親になると子供の頃になぜ親があんな事を言っていたのかと言うのがわかってきますが、それがわかった上で子供のころ言われて嫌だったことを避けるべきなのかもしれません。

とにかく騙されたと思って、一回読んでみてほしいです。
子育ての心構えがめちゃくちゃ変わると思うし、心の重荷が取れると思うので読んでみてほしいです。僕の語彙が足りなくてうまく良さを伝えられないのが非常に無念ではあるんですが、少しでも興味が出たら手にとって見てください。
きっと後悔はしないと思いますよ!


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

サポートよりも面白い本を教えてくれると嬉しいです!なんでも好き嫌いなく読める方なので何も考えずにあなたが面白かった本を教えて下さい!