見出し画像

指輪のサイズ直しって1号で何ミリ小さくしたり大きくしたりするの?

サイズ直しの方法は意外と知られていません

サイズ直しって比較的気軽に出来るし、値段もそう高くないのであまり考えない事が多いんですが、1号ごとに何ミリくらいを短くしたり長くしたりするのか?実はこれって知らない人が圧倒的に多くて業者の人でも、

「サイズ直しで1号大きくしといてください。」

って感じで頼まれるんですけど、1号大きくするには何ミリ必要なのかは考えていないでしょう。こんな感じであまり真剣に考える事もないし、必要もない感じです。

恐らく宝石職人さん以外は知らないんじゃないかとも思います。

指輪サイズ直しをする3つの方法

指輪のサイズを調整する方法はいくつかありますが、主な方法を3つ書いてみました。

リングサイズ調整器を使用する

1番簡単な方法で、指輪の空いている部分にアタッチメントをかますという方法です。これであれば一時凌ぎでも簡単にブカブカの指輪がピッタリに調整できます。

リングサイズを変更する

リングサイズの変更は指輪のサイズを正確に変更するために、指輪を加工する必要があります。

指輪を拡大する場合は、指輪の素材に応じて拡張する方法が異なりますが、一般的にリングサイズが1号程度の場合は金属を加熱して拡張します。

指輪を縮小する場合は、素材に応じてカットするか、または内側に金属を追加して縮小します。

この方法は、プロの宝石職人によって行われることが多いため、専門的なアドバイスが必要な事が多いですね。

とはいえ、プラチナや18金の場合は素人さんが行って成功している人を聞いた事がありません。

リングサイズ調整キットを使用する

指輪サイズの調整に必要なすべての道具を提供するキットです。これには、サイズ調整器、バンドカッター、リングマンドレル、ファイル、研磨剤などが含まれます。

これを使用するには、ある程度の技術や知識が必要ですが、自分でリングを調整することができます。

これは恐らく彫金のような素材では有効でしょうが、プラチナや18金といった貴金属では相当難しいかと思います。一般にアクセサリー向けと思います。

リングサイズを大きくする事は出来ても小さくする事は出来ないのではないでしょうか。とはいえ、比較的簡単に出来るかも知れません。

リングサイズ1号は何ミリ?

さて、寄り道しましたがリングサイズを1号大きくしたり小さくしたりする場合、リングのどこを何ミリ伸ばしたり短くしたりするのでしょうか?

答えを言ってしまうと、「リング内側の1ミリ」というのが答えです。え、たった1ミリ?って思われそうなんですが、1ミリです。

あんまり知ったからといって大したことありませんね。。。(^^;)

サイズ直しの作業より時間がかかる磨きとメッキ

サイズ直しの実際の作業については省きますが、普通の指輪の場合は時間的にあっという間に出来ます。そこから磨いたりメッキし直したりと、そちらの方が時間がかかっています。

でビックリする事は大きくする時は1ミリの地金を足して、小さくする時は1ミリ削る訳ですが、その際わざわざ1ミリを物差しで測る訳でもなく目視で1ミリを足したりしています。でもきっちり1ミリです。

ほんの少し違ってもあとで修正したりしてピッタリサイズ直しが完了してます。

個人的には寸法などよりそれが一番ビックリします(^^)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?