見出し画像

血流を促すナプキンの選び方

皆さんは生理中どんなナプキンを使ってますか?
最近では月経カップやタンポンを使う方も多いようですが、ナプキンを使う方が圧倒的におおいのではないでしょうか?

私は腎盂腎炎になったことと同時に生理もかなり重かったので、使用するナプキンについても調べるようになりました。

調べた結果、通常のナプキンに使われる吸水ポリマーが陰部に長時間密着していることで子宮を冷やしている=血流を滞らせていることがわかりました。

吸水ポリマーは冷えピタシートなどに使われているので吸水力はあるが、その後冷えてしまうということです。

結果として吸水ポリマーを含まないナプキンが望ましいということになります。

そこで私は布ナプキンを使ってみました。
率直な感想は"温かい"です。
使っての感想をまとめるとこうです。

〈 メリット〉
・布なので下着を付けている感覚と変わらず、着け心地が良い。
・何回も洗って使えるのでコスパがいい。
・布の柄も自分好みに選べる。
〈 デメリット〉
・吸水率は通常のナプキンよりは低い。
・漏れの心配がある。
・洗うという手間がある。

そして他にもオーガニックコットン使用のナプキンを発見。

使ってみたところ、今まで通りの使い方と変わらないので安心。漏れの心配もゼロ。

けどよく見たらオーガニックコットンが使ってあるのは陰部に触れる表面のみ。
100%オーガニックコットン使用のナプキンもありましたが、やはり布ナプキンと同様に吸水率が低く漏れの心配がありました。
そして他のナプキンに比べて値段も少し高い。

ということでわたしは布ナプキン、オーガニックコットンのナプキンを併用するということにしました。

生理前、おりものが心配な時、家にいる時
▶︎布ナプキン。

外出中、経血の量が多いとき
▶︎オーガニックコットンのナプキン

という、具合です。

婦人科系や身体の冷え、生理に関する不調を感じるときはぜひナプキン選びを変えてみてはどうでしょうか✨


#セルフケア
#自然療法
#生理の過ごし方
#丁寧な暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?