見出し画像

祈りながらの畑仕事

2024年、ほのぼのハウス農場は10年目を迎えます。大勢の方々に支えていただきながら、日々、有機野菜やニワトリを育てることに向き合ってきました。今までの出会いに感謝しながら、私たちの歩みを皆さんとともに分かち合いたいと思います。これまでに野菜セットとともにお送りしていた農場通信を改めて、皆様へお届けいたします。

2014.05.24 NO.11農場通信

吹く風が丘をかけのぼり、肌をやさしく包んでくれます。そんな過ごしやすい5月かと思っていましたが、ここ2~3日は大変暑い日が続いています。
日々、朝夕の寒暖の差が激しいですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

レタス、サンチェなどの春野菜の出荷がピークを迎えていますが、この激しい暑さのため、葉先が縮れてしまい、日に日に冷や冷やしております。何とか6月中旬ごろまではこれらの春野菜が楽しめないかと考えています。

夏野菜も少しずつ大きくなってきました。春野菜と上手にバトンを交わせようと、毎日毎日眺めていますが、じっくりじっくり大きくなっています。胡瓜は私の小指ぐらいの大きさにまでなってきました。あと2週間もすれば暑さも増し、皆さんのもとに届けられるのではないかと考えています。
そういえば、前回の通信文では獣害について書かせていただいたように思います。

そんなある日、そろそろジャガイモの試し掘りでもしようかとジャガイモ畑にいくと、何か畑がぼこぼこになっていました。よくよく見るとジャガイモの茎の根本に大きな穴がどこにもあいているのです。はっとしました。

もしやと思い、芋を掘ってみると、芋ながない。あーーーー。畑すべて、綺麗にジャガイモがなくなっていました。あるのは、小指の先ほどの小さなジャガイモが1つ2つあるだけでした。

少しばかり、私の分を置いておいてくれやしなかったのかと、悲しさと怒りと情けさが私に降りかかってきました。莫大な予算と労力をつぎ込み、十二分に柵をめぐらし、もう獣害には合わないぞというような甘い気持ちがあったのではないかと思います。柵を点検してみると、一か所だけ鉄網をせずに網ネットだけの部分があり、どうもそこから入ってきたのではないかということがわかりました。

動物たちも出産の季節を経て、少しでも生きるために、必死に餌を探して、生きているのでしょう。私たち家族もこのままでは、子どもに食わすものがなくなってしまいます。その晩はトっ捕まえて食べてやるぞと思い、一晩中畑で待てども、現れずに朝がやってきました。野のものは利口なのでしょう。私の殺気を感じて近寄れなかったのでしょうか。どうか、ほかの作物たちが、無事に収穫まで漕ぎつけられるように、必死に祈りながらの作業です。

山口敦史



≪合わせて読んでもらいたい、ほのぼのハウスの記事≫

生命(いのち)に触れて
ほのぼのハウス農場で行われた「ひよこの孵化」の体験学習の様子を記事にしました。普段何気なく食べている卵。それは「生命をいただいている」ということについて考えます。

100分の100であるということ
ほのぼのハウス農場の代表・山口が「働く」について考察したこちらの記事。仕事の時間は常にお客様の顔が見えるわけではありません。でも、その向き合い方ひとつで、つくるものと食べるものの関係性は変わってきます。

≪農場通信が同封されている野菜パックとは≫

ほのぼのハウス農場の野菜パックの情報はこちら。



\もう100年先も里山に子どもたちの笑い声を/
ほのぼのハウス農場

ほのぼのハウスの関連リンク集はこちらから。
ほのぼのハウスの今をお届け!ほのぼのハウス 公式Instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?