見出し画像

私的1日のルーティーンとは

お、お久しぶりです。

noteを放置しすぎて、もはや何を書けばいいのかわからなくなっていました。
だけど、月に1回の目標を書き出す日には毎回「今月はnoteを投稿する!」と書いているんだよな・・
書くからには誰に何を届けて・・とか考えすぎて頭でっかちに。

そんな時に友人が話題(というほどでもないけど)を提供してくれたので、気兼ねなく、久しぶりに。

ねえ、毎日何してるの?

4月いっぱいで仕事を辞めてかれこれ半年。(休職していた期間も含めるともうすぐ1年・・!)
ご飯に行った友人や実家男子(父)から言われるたびにこう答える・・

「・・なんか、意外と忙しいんだよね!」、と。

ぎりぎり20代の働き盛り、旦那さんとねことの暮らし、趣味なし、子もいないのでさぞ暇なんだろうといった顔されるんだけど、ほんと忙しいんだよな。インドアなので出かけることも少ないんだけど。

何が忙しいのか書き出してみた

タイトルにルーティーンとつけたけど、以下順不同。
「〜(の)が忙しい」と続けてみて。

・掃除
・洗濯
・料理
・ねこと遊ぶ
・ねこをなでる
・ねこを見る
・ねこのおトイレ掃除
・早起きした日は朝スタバに行く
・読書
・デザインのお勉強
・お勉強のアウトプット
・絵を描く
・情報収集(知見的なこと)
・情報収集(物欲。比較検討)
・SNS見る(本アカ・ねこアカ・絵アカ)
・部屋の模様替えについて考える
・クローゼットの服をたたみなおす
・お隣さんのベランダにくる野良猫を見る
・お昼寝
・notionいじってみる
・TODOリスト作る
・家計簿を見返す
・今月の振り返り
・来月の目標を立てる
・未来に想いを馳せる
・お香をたく、その煙を見る
・最近の出来事を思い出す
・明日何しようか考える
・今週何しようか考える
・これからの事を考える
・とにかく何かを考える

書き出してみた結果

書き出してみてなんとなく感じたこと、というか明らかなこと。
なんか、なにかをすごくみて、なにかをすごく考えている。

そして、「忙しい」のではなくて、
「忙しくてとても充実しているんだ!」

という結論に至りました。

内省というやつ・・?

ない‐せい【内省】
1 自分の考えや行動などを深くかえりみること。反省。「過去を—する」
2 「内観(ないかん)」に同じ。
小学館/Weblio 辞書

良くも悪くも、これまでのこと、これからのことを深く考えがち。
とにかくやってみようができないので、まずは考えて、書き出してみて、まとめてみて、それらをまたじっくりと考えてという輪になっている現状。

考え出すと止まらないので「あの時こう言っておけばよかったな・・」みたいになってくると学生時代まで回顧してしまうんだけど。

でも、実際に内省(で合ってる?)すると心が軽くなるのも事実で、頭の中のもやもやを明確にして、それの解決策が浮かぶと「よし、これでいこう!」とダラダラとした気を一掃できたりもする。

自分のクセを理解しようと思う

1日が終わるのが一瞬で、「働いていた時、まじでどうしてたんだろう」と思っていた今日この頃。
その頃は漠然と気分が落ち込んだりもやもやしていたことを、今は時間が解決ではなく、自分で解決できるようになっているんだと思う。

子供の頃から「考えすぎ」「被害妄想」とかよく言われていた自分のクセは、なくすことよりも理解することが大切で、今は効果的に使える術を身につけつつある気がする。

という、ただただ過ぎていく毎日に言い訳するためのnoteを書いたら、なんだか自分を肯定できた気がした、良い1日になりました。

どんどん内省するぞ〜(控えめに)!

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?