見出し画像

今年度の目標

今回は、4月からの目標と今考えている自分の進みたい道についてお話したいと思います。

大学2年生が終わり、あっという間の2ヶ月だった春休み。気がつけば4月で、大学生活も半分になりました。コロナの影響で大学はオンラインになってしまったり、友人と簡単に会えない2年間だった気がします。

大学生活2年目の経験

2年生になるとき、「とにかく、気になるなら経験!」とチャレンジ精神でこの1年間は新しいことを沢山経験しました。

アルバイト、ボランティア、新しい分野の勉強などなど。意外とやってみると楽しくて、自分の新たな一面を知ることができました。

例えば、ボランティア。小学生以下の子供たちに科学実験を体験してもらうイベントがありました。私達ボランティアの仕事はは2日間、体験コーナーに来てくれた子供たちに実験方法を教えること。ありがたいことに沢山の子どもたちが来てくれて、教える人手が足りないくらい大人気でした。

1日目はなんとか終わりましたが、これでは明日がもたないかもしれない。そう考えて、私はその日の夜に実験キットの作り方をイラストで描いたものを作りました。

実際に作った実験キットの作り方イラスト

2日目にスタッフさんに見せたところ「分かりやすい!」「これからも使わせて欲しい!」と言っていただけました。
このとき、

  • 仕事や作業をする時に、効率の良い方法を見つけることが得意だということ。

  • そして、その方法を周りの人に共有して喜んでもらうことが好きだということ。
     → 人の為に何かを考えて行った時、それに対して反応を貰えることがこんなに嬉しいのだと知りました。

    そのほかにも色々経験して新しいことを知っていく中で、私は将来働きたい会社と出会いました。

初めて見つけた、私が働きたいと思った会社

その会社は店舗を持たないオンラインショップ。
商品の販売だけではなく、オリジナルの映像や記事の掲載など、沢山のコンテンツを発信しています。

私がその会社を知ったのは、YouTubeで映像を見たときです。
その映像は様々な人の、朝起きて仕事を始めるまでの暮らしをvlogとしてまとめたものでした。
映像を見て、思わず見入ってしまいました。人や空間の撮り方や映像の編集技術、内容など全てが好きになりました。(語彙力皆無)

映像を作ったのはある会社だと知って、「私もこの会社で映像制作に携わりたい。」と思うようになりました。

そんな思いを抱えながら、毎日商品や記事を見たり、ホームページで社長さんや社員さんの会社に対する思いを知っていくうちに、どうしてもこの会社で働きたいという思いが強くなりました。
映像制作で関わりたいという考えも、商品紹介や記事を見ていくうちに、「映像制作だけではなく、この会社の商品や記事だから、仕事に携わりたい。」という考えに変わってきたんです。

今年度の目標

ここでやっと題名の内容に入ります。今年度の目標は、

憧れの会社に入社するため、会社を知り、関わることの出来るチャンスを探す。

です。

  • インターンシップがあれば参加

  • 社員さんのお話が聞けるなら聞きに行く


など、ほかにも出来ることを探して動いてみようと思います。

第1志望の会社に入社することが簡単だとは思っていません。駄目な確率のほうが高い気がします。それでもやってみて、新卒で駄目なら中途採用で入社出来るまで挑戦するつもりです。

後悔することなく、自分が満足するまで沢山挑戦してみます。

もう就活が始まるまで、1年を切りました。不安は沢山ありますが、手探りで色々見つけて行こうと思います。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?