見出し画像

【國立臺灣文學館臺灣文學基地】和洋折衷の木造家屋が並ぶ歴史景観エリア|『増補版 台北・歴史建築探訪』より(5) 

台湾在住作家である片倉佳史氏が、台北市内に残る日本統治時代の建築物を20年ほどかけて取材・撮影してきた渾身作『台北・歴史建築探訪』。このほど発刊される増補版では、初版の171件に加えてコロナ禍でリノベーションしたレストランやカフェなど40件が追加されています。この連載では、『増補版 台北・歴史建築探訪』より一部を転載し、ご紹介致します。

増補版 台北・歴史建築探訪』(片倉佳史 著/ウェッジ)

 さいわいちょうと呼ばれた界隈には、閑静な住宅街が広がっていた。高級官吏用の住宅をはじめ、区画整理された土地の上に公務員用の住宅や企業家の邸宅などが並び、台北でも指折りの住環境を誇っていた。同時に教育機関も多く、文教エリアでもあった。

 こういった家屋は戦後に中華民国に接収され、政府関係者に当てがわれたが、環境の良さは保たれていった。民主化が進められる中、こういったものを公共財産として扱い、有効に活用していく試みが2000年頃から盛んになった。ここも日本式の木造家屋が続々と再整備され、文化活動やイベントを行なうスペースへと変わっていった。

悦読館は講演や絵本の読み聞かせなどを行なう多目的スペース。畳敷きの空間を低い位置に置いた独創的なデザイン。梁を大胆に見せ、木造家屋の趣を強調している。

 ここでは歴史ある建築群の保存のみならず、創作活動を支援する機能も重視されている。そして、文化財保護と地域に根ざした「物語」の記録を推し進める基地にもなっている。

 ここでは全7棟の日本家屋が展示空間となっている。台北市内では珍しく、個々の物件ではなく、エリア全体が歴史景観の保存空間に仕立てられている。建物の多くは1940年前後のものと推測され、すべてが木造平屋の和洋折衷の作りとなっている。展示空間としてだけでなく、生活感を醸しだす演出があったり、若い世代に向けて日本の生活スタイルを紹介したりする切り口もあったりして、見学は楽しい。

和洋折衷様式の木造家屋が東西に5棟並んでいる。

 また、抹茶とスイーツが楽しめる「平安京MatchaOne」も人気を博している。ここでは日本式家屋の中で和菓子や抹茶をベースとした創作デザートを味わうことができる。

木造家屋の東の端に「平安京MatchaOne」がある。この家屋は日本郵船株式会社が昭和18年に社宅として建てたもの。

 街角の老家屋を見つめ直すことで郷土愛を養い、楽しみながら歴史を学んでいくという試み。そういった姿をここでは目にすることができる。

齊東舎には建築模型や実際に用いられていた黒瓦なども展示されている。台湾総督府の高級官吏用の官舎を整備。
敷地全体が文化景観エリアとして扱われており、散策が楽しめる。「平安京MatchaOne」の一室。

文・写真=片倉佳史

──書籍『台北・歴史建築探訪』は、台湾在住の筆者が20年かけて取材・撮影してきた渾身の作。今回発刊される増補版では、初版の171件に加え、コロナ禍でリノベーションしたレストランやカフェなど、実際に訪れたくなる約40件を新たに追加しています。カラーの美しい建築写真をご覧になり、日本人と台湾人がともに暮らした半世紀を振り返れば、きっとまた台湾を旅したくなるはずです。ぜひお楽しみください。

▼本書のお求めはこちら

片倉 佳史 (かたくら・よしふみ)
1969年生まれ。早稲田大学教育学部卒業。武蔵野大学客員教授。台湾を学ぶ会(臺灣研究倶楽部)代表。台湾に残る日本統治時代の遺構を探し歩き、記録。講演活動も行なっている。妻である真理氏との共著『台湾探見 ちょっぴりディープに台湾体験』『台湾旅人地図帳』も好評。
●ウェブサイト「台湾特捜百貨店

▼バックナンバーはこちら。フォローをお願い致します!


よろしければサポートをお願いします。今後のコンテンツ作りに使わせていただきます。