見出し画像

楽しく読んで歴史に興味を持とう!「日本史探偵コナン」/「少年少女 日本の歴史」


今日ご紹介するのはこちらの学習マンガ!

\ 日本史探偵コナン /

名探偵コナンがナビゲートする、名探偵コナン歴史まんがシリーズ。

いま大人気の歴史学習まんがジャンルの中でも、全12巻ともっともコンパクトにまとまったシリーズです。

目にやさしい紙を使いふりがな付きで読みやすく、またとてもやさしい内容なので、小学校入学と同時に日本の歴史にチャレンジしてもらえます。


おなじみ名探偵コナンくんと日本史を学べるオールカラーの学習漫画。
物語のメインはコナンくんたちではなく一般の子供たちです。

各時代に飛ばされてしまった子供たちが、現代に戻るための「時のイシ」を探し、その時代の人々と関わりながら数日を過ごします。

読者はコナンくんと一緒にその様子をモニターで見ているような感覚で
読み進めていきます。

「コナンの推理NOTE」という解説が漫画の途中や最後に数ページほどありますが、全体的には歴史の中の一部分を漫画にしている感じで、あくまでその時代に興味を持たせるための読み物という位置づけではないでしょうか。

だからこそ、学習としてのハードルは限りなく低く、気負いなく楽しんで
読むことができます


少年少女 日本の歴史


歴史の学習漫画といえば、こちらの本が定番ではないでしょうか。
名探偵コナン歴史まんがの内容と比較すると、こちらは学習色が強く、かなり詳しく記載されています。

「少年少女 日本の歴史」特設ページ


まだ学校で歴史を習っていない小学生のうちは、「日本史探偵コナン」シリーズで日本史への興味や関心を引き出し、次に「少年少女 日本の歴史」でさらに詳しく学ぶといった読み方をするといいかもしれません。

名前を知っている登場人物が出てくると嬉しいものですよね。


日本史探偵コナン/少年少女 日本の歴史
どっちを買えば良いの?

中学受験対策などで、しっかり日本史を学びたい子には、詳しく学べる定番の少年少女 日本の歴史がぴったりだと思います。

まずは楽しみながら歴史に興味を持ってもらいたい ということであれば、日本史探偵コナンシリーズはうってつけではないでしょうか。


縄文時代のはじめの一冊を、「少年少女 日本の歴史」と「「日本史探偵コナン」の両方買ってみて、好みに合った方を買い揃えていくというのもいいかもしれませんね。

※今回の記事は昨年5月に投稿した記事をリライトしました。


5分間のアウトプットチャンネル on stand.fm


今回の記事の内容は、月曜日から金曜日の 夕方5時半 毎日配信している「5分間のアウトプットチャンネル」で話しています。
よろしければこちらも併せて聴いていただけると嬉しいです!


【こどものための まなびブックガイド】
noteでご紹介した本の索引



『たんけん!本のまち』(https://www.tankenbooks.com)では、子育て中の親たちが、新しい本との出会いにつながる特集やおすすめしたい子どもの本の感想をご紹介しています。