見出し画像

自己犠牲の育児はやらないという意気込み

近くの小山を散歩して来た。
ヒグラシ、アブラゼミ、クマゼミ、ミンミンゼミの声を久しぶりに同時に聞いた。木や植物も久しぶりに観察して良い時間だった。

妊娠前は週一で山に行って自然観察していた私。
自然の中にいるとストレスが軽減されて、心も浄化できる。

妊娠発覚したのが12月の寒い時期で、そこから5月までずっと家や銀行の契約や引越しなどの作業に追われて、いつの間にか自然と遠のいてしまっていた。

先ほど山に行った事で、今まで溜まっていた人間活動のストレスが嘘みたいに軽減されている。

日本で暮らしていると子育て=自己犠牲のイメージがある。出産直後の母親は、大きなダメージを背負っているのに、睡眠不足で毎日子育てするのが当たり前みたいなのある。

でもそれだと産後鬱になるし、産後鬱になった所で誰も助けてくれないから、自分を労る事にする。自分を労って精神的に余裕を持つ事が子供の為になると信じて。

楽する為には産後ケアやお弁当サービスを徹底的に利用して、他にも色んな人に育児をサポートしてもらうしかないな。

そんなこと言っといて、誰にも頼れず鬱病になってるかもだけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?