マガジンのカバー画像

考察・随筆ネタ

34
私がふと考えたこと、記事を読んで感じたことなどを書きます。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

信号を真面目に守るべきなのか?〜それは「生き方」の問題でもある

信号を真面目に守るべきなのか?〜それは「生き方」の問題でもある

 信号機は何のためにあるのか?

 それを考えるヒントになるのは信号のない交差点だ。

 「止まれ」標識のある場合は、一時停止して、左右から来る車やバイクがいなければ進むし、いれば通り過ぎるのを待つ。交通量がそれほど多くなければ基本はこれでいい。ただし、交通量が多くなるとこれでは流れが悪くなるので何らかの手を打った方がいい。

 つまり、信号機は交通量の多い交差点において、交差する道路の両方から車

もっとみる
地球以外の星に知的生命体はいるのか?

地球以外の星に知的生命体はいるのか?

 地球以外の星に生命体はいるのかの議論をする際に、星の表面に水がないから生命が存在する可能性は低いと言われる。あるいは表面温度が高過ぎるから、あるいは低過ぎるから無理だと言われる。

 その意味で地球は極めて珍しい星であると言えそうだ。
 地表に豊富な水があり、植物が生えており、動物たちが暮らしている。
 一方で、宇宙に面しているために、太陽活動の影響を受けて気候・気象は不安定で、洪水、旱魃、台風

もっとみる
AIをなぜ信号機に使わないのか?

AIをなぜ信号機に使わないのか?

 信号機には何十年も前から不満を持っていた。車が全くいないのに赤信号で待たされる。

 センサーで状況を見て、臨機応変に信号を変えればいいと思っていた。
 しかし、数十年前にそれをやるには人件費が掛かり過ぎた。

 しかし今なら簡単にできるはずだ。

 なぜ信号機にAIに使わないのだ!

 AIの一番有効な使い方ではないか!

 信号機利権を持っているところも儲かるよ!🤣

 これをやれば日本中

もっとみる
余計なお世話、Xのコミュニティノート

余計なお世話、Xのコミュニティノート

 私がXで情報をシェアすると、よく「コミュニティノート」なる余計なものが投稿の下に付け加えられる。

 以下の記事によれば、コミュニティノートを書いているのはユーザーということになっている。

 しかし、見れば一目で分かるように、これは一般人の文章ではない。理路整然としていて、引用する情報も、一般人ではとても見つけられないような専門的なものが多い。

 以下は断薬医、内海聡さんの投稿に貼り付けられ

もっとみる