見出し画像

【放送大学】2024年春休みの総括

 こんにちは。

 放送大学の春休みをもうそろそろ終わりを迎えます。もうテキストが届いたので、実質私の春休みは終了したようなものなのですが。今回の春休みはかなり有意義に過ごせたと思っています。

 春休み冒頭に書いた記事はこちら↓

 その中間報告がこちら↓


春休みに継続して取り組んだこと


読書をすること

 この春休みに一番やったことは読書だと思います。福祉の本やエッセイ本、この間投稿した「東京の生活史」という本などを読みました。少しずつ少しずつ自分のペースで読んでいきました。だんだん本が読めるようになってきた感覚は確かに感じます。読むペースが遅いし、体力がないのが悩みですが。本を読むと自分の知らなかったことが発見できるし、自分の世界の外側を見ることができてとても楽しいです。最近また本を買うようになって、積読が徐々に増えています(笑)。

卒業研究のための準備をしたこと

 「よくわかる卒論の書き方ー第2版ー」を購入してから、準備開始するのに必要なところは全て読んで、全体像をつかみました。テーマを考えながら、必要な文献を少しでも読むことをしていました。大体研究してみたいテーマは浮かんできました。でも、3月までに終わらせたいことはできなかったです。まだ諦めるのは早い気がするので、今年申請することを目指して進んでいくつもりです。少しでも進むことができた自分には花丸を上げたいです。

Duolingoを毎日続けたこと

 Duolingoを何としても100日続けたいというモチベーションの元、春休み期間中に予定がある日も、遅くなっても、必ずやりました。Duolingoの鬼通知のおかげと、携帯にウィジェットで何日やったかをわかるようにしていたおかげです。英語を勉強するよりも、Duolingoをやらなきゃっていう思いでした(笑)。春休みが終わりそうな今、これからはDuolingoを1つでも多くレッスンするとか、アプリ以外でも英語を勉強する時間を設けることを意識していきたいです。

運動を1か月くらい前から始めた

 1か月くらい前から散歩を始めました。運動が体にいいととある動画を見て感じたので、運動することを決意しました。筋トレやきつい運動をやるよりも、天気のいい日に歩きに外に出ることが今の私には向いているなと感じました。iPhoneの歩数アプリを見ると、1か月前から1週間の歩数平均が明らかに上がっていて、先週は週平均で8000歩でした。おじいちゃんに1日8000歩くらい歩けるようになるといいよと言われて1年、ようやく8000歩歩くことができることが可能になってきました。

 運動をしていると体の調子が良くて、やるべきことができなくて悶々していても、どうでもよくなって健康であればそれでいいやって気持ちになるんですよね。

とある動画 (筋トレの動画なんですけれど) とはこちら↓


この春休みの反省点


頭の切り替えがうまくできなかった

 テストが終わって、春休みに入っても頭はずっと勉強モードだったので、集中力が続かずに中だるみ感がすごくありました。多分1回休みに入ったら、(もっと休みたかった!!!!!!!!!)頭を休み期間モードに切り替える必要があったのだと思います。春休み中も複数やることがあって、そこで頭の切り替えができずに結局中途半端な状況に陥ってしまうという事がありました。

休憩の取り方がわからなかった

 頭がシャキッと切り替わるような休憩の取り方がわからないんです。それには映画を観たり、音楽を聴いたり、時間を忘れて小説を読んだり、友達と遊んだりと色々あると思います。自分にとって効果的な勉強の仕方がわかったら、次は休み方を研究しなきゃいけないなんてとても面倒です。この春休みは休もうと思って休まなかったので、だらだらと時間だけが過ぎて行ってしまいました。

まとめ

 
 この休み期間を通して、必要なことがいろいろと見えてきました。できたこと、できなかったことがいろいろありました。前述のとおり、休み方や頭の切り替え方がわからないことが課題なので、探究していくつもりです。通信制大学の場合は好きな時間に好きなだけ授業が受けられるので、ずっと勉強モードのままになりがちでした。休み方を知って、効果的に頑張ることをしていきたいです。

 皆さんはどんな春休みを過ごされましたか?私は最近深く印象に残っていることがあって、それはXで大学や大学院、高校の卒業写真を沢山見かけたことです。皆さん嬉しそうで、学位記がぴかぴかと輝いていて素晴らしいなと感じました。自分が近い将来、学位記をもらうことができるのかと思うとそれはそれは高いモチベーションに繋がりました。

 この春にご卒業されたすべての皆様、おめでとうございます。

 お気づきかと思いますが、現在更新頻度を高めていっています!放送大学のこと、自分自身のことを、自分でも皆さんにも満足に感じていただけるよう投稿を書いていきたいと思いますので、またここに帰ってきていただけると嬉しいです。

 それではまた。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

#今月の振り返り

13,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?