見出し画像

とんがらしに愛をそそぐ!

今年はじめて
【とんがらしを育ててみよう!】って思った!
実は 前々から思ってはいたけどいつでも購入できるし 手間ひまかける余裕が私にはなかった。

今年に入ってから なんとなくとんがらしを育てる余裕があるかもしれないと思い知り合いのとうがらし農家さんに とんがらしを購入したいと相談した。その前に マンションだから植木鉢でも育てられるのか?の確認をして
とんがらし農家さんに時期がきたので購入したいと言ったら おすそ分けしてくれた!
こういうところ神様に感謝!
おすそ分けしてもらえる有り難さ 
ますます大事に育てようと決心した!

苗をもらった翌日には 植木鉢と土と肥料を購入! 園芸用品を一度すべて廃棄していた私は 用具が何もない事に気づき 隣の100均コーナーに行って最低限必要な物を購入して自転車に大きい植木鉢や土を乗せて帰った。あまりの荷物の大きさに帰り道は少し恥ずかしかったが嬉しさの方が勝っていた。

家に着いたら さっそく土と肥料を混ぜて植木鉢へと入れて 苗を植え替える。
今まで トマトときゅうりを育てた事があったけどどちらも放置状態で トマトは皮は硬いが成功?していた。きゅうりは見事に失敗していた。ネギに葉物も昔育てたけど放置していた。それでもある程度は育っていた。
きゅうり以外は 割と簡単に育つと思っていた私だが とんがらしには悪戦苦闘している。失敗したくない思いも強い!なぜなら コロナ禍で輸入食材が手に入らないこともあるのだと知ったから… 
このとんがらしにはそんな思いも詰まっている。

毎日 とんがらしを眺めては 実がなりますようにと願っている。
花は咲くが 実がなる前に萎んだ花が落ちてしまう。
水のやり過ぎなのかと思い 水をあげる回数を減らし
栄養が足りないのかも?と思い肥料を与えて
毎日 眺めて???
いやっ!違う!睨みつけては 
実がなるようにと願って???
いやっ!違う!脅しているが いまだにひとつしか実がなっていない。
YouTubeを見ていたら 間引きをしないといけないと言っていたので
花が小さそうなわき芽や 花が落ちてしまった部分にハサミを入れている。
この行為がどんな影響を与えるのかもわからないが ひとまず試してみる。
そして 苦土石灰も購入して栄養を与える。
これで しばらく様子をみてみよう!
毎日 とんがらしを眺める日々は続いているが いまだに2個目の実はならない。

今年は 諦めようと思いながらも諦めきれず…
夏が終わるまではがんばってみよう!!


最後まで読んでいただきありがとうございます。うれしいです。