見出し画像

割り切るという時間術

読んだ。

本書は時間管理系の本ではあるが、効率的な働き方や時短術は教えてくれない。表紙にも書いてある通り、どんな技を使っても時間には勝てないからだ。著者自身もかつては様々な時間管理術を試したという。だがどうあがいても、タスクはどんどん積み上がり、計画は破綻する。もしある程度は上手く行ったとしても、それで心の平穏は訪れない。むしろ頑張れば頑張るほどやることが増加し、ストレスは増していく。効率化の先に楽園は無いのだ。

また、「準備」の思考も厄介だ。現代人は下手をすると準備で一生を終える。幼稚園は小学校の、小学校は中学校の準備となっている。大学は社会人となる準備をする場所で、社会で働いてからも準備は終わらない。既に老後の準備は始まっているのだ。いつになったら人生の本番が始まるのか。

この問題を解決するために、本書はまず現実を受け入れるところから勧める。時間は有限であり、人生は短い。さらに雑多なタスクは際限なくやってくる。だからどんなに効率的に振る舞ったとしても、時間が十分にあるということは無い。この現実を受け入れて、ではどうするかというわけだ。

本書を読んでいると「分かる」と何度も思ってしまう。俺も時間管理には苦労しており、色々と挑戦したりしている。例えば本しゃぶりで書いたのだとこれとか。

ここから先は

541字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

読書感想文

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。