見出し画像

『ペレのあたらしいふく』    エルサ・ベスコフ さく・え   おのでら ゆりこ やく    福音館書店


こひつじを飼っている男の子、ペレ。

こひつじも大きくなって、ペレも身長が伸びて、洋服も縮んできました。

こひつじのふわふわの毛を刈り取ったペレは、、

画像1

おばあちゃんの所へ、刈った毛を持っていき、

“すいてくれない?”

とお願いすると、

“いいとも。その間、にんじん畑の草取りをしてくれるならね。”

そうして、すいてもらった毛は、もう1人のおばあちゃんのところにいって、糸に紡いでもらいました。その間、おばあちゃんの牛の番をしたペレ。

画像2

誰かの手を借りながら、できていく洋服。自分には出来ないけど、出来る人に頼む。そして、その代わりに、自分が出来ることをする。

おじさんのお手伝いをして、お駄賃で染め粉を買って、自分で糸を染めた、ペレ。

画像3

そうして、仕立て屋さんに持っていったペレの元に、出来上がった洋服がきた。

画像4

みんなの協力で出来上がった洋服は、きっと大切にするだろう。着るたびに、みんなの顔が浮かぶから。

そして、自然を大切にもするだろう。

ひつじが元気に暮らせるように。

画像5

サスティナブルと言われる今の世の中に、1976年のスウェーデンの営みが、なんとも必要なものがぎっしり詰まっている気がしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?