ほんだでよ

世間で発生するいろんな事の理不尽 不条理 なことに目を向けた、わしの気持ち=庶民の本音…

ほんだでよ

世間で発生するいろんな事の理不尽 不条理 なことに目を向けた、わしの気持ち=庶民の本音コラム。 と ちょっと いい話や体験談。

最近の記事

世の中は 不条理 だと思って生きていた方がいい。 努力は報われるときもあるが その逆の方が多いもの。

    • FC(ふらんちゃいず)の損得!

      私は昨年ある教育関係=学習塾FCを11年ぐらいFCで複数店舗やっていた。FCでのフランチャイズ、そうそう儲からん。      学習塾のFCに加盟してやっていただが、社員を7人、それぞれのMGRにし、アルバイト100名ほど雇用していたが、全~部、そのMGR=正社員たちに、居抜きの形をとりほとんど差引き無料で譲渡して手をひいた。 譲渡っていっても 経営は若いときためた貯蓄で赤字の時は補填し、・・・後半6,7年は毎年赤字だった。 譲渡を受けた社員たちは、広告をしなくても、在籍

      • いい日~旅立ち~♪はもう出来ない?GoToトラベル。

        赤羽一嘉国土交通相の記者会見。 任務とはいえ寂しそうな顔での記者会見でした、アフターコロナの新時代の取り組みだって アフターコロナ って 最近地上波メディアが しきりに言っとるけど、アフターだから 永遠に続けるっていうことか? 今は アフター じゃなくて 真っ最中だでよ。 ・・なんだか わしには わからん。 国民全員、シュッシュ 必携で マスク付け 無言で旅をしよう・・  これら ルールをみれば 旅 もうやめとこって思うんだがや。 旅の参加条件 だったら 旅行なんかし

        • 成功哲学を極める!?

          諸君! カーネギーの成功哲学を読んだことがあるかい? 異端のジョセフマーフィーの本や、他にも有名な著者の出す、精神論的成功法は枚挙に暇なしで、今でも本屋さんに沢山ならぶ。 成功にワープせよって、 強く思えば念じれば 成功する! っていう 妄想だ、現実を引き連れてくるという牽引の法則とか・・ ほんとうか? 諸君は 成功を 牽引できたであろうか、えつ? 出来たって、 わしは かつてこれらを信じ あらゆる本を読み漁ったのだ 成功哲学という = 哲学 と いいきることのおこが

        世の中は 不条理 だと思って生きていた方がいい。 努力は報われるときもあるが その逆の方が多いもの。

          雑魚(ざこ)は群れたがるのだ。

          わしは 雑魚だ。典型的な小市民である。    買い物で牛乳は奥の方からとるし、食材も下からとって賞味期限を確かめ かごにいれる。                          100円ローソンで 100円で売っているものを、スーパーでそれ以上で売っている同じものは 絶対買わない。 今でこそ ティッシュを駅まで配っているおをみたことがないが、「どうぞ~」てパチンコ屋さんの案内とか美容室の開店広告のはいった ポケットティッシュは 手を伸ばすのは へっちゃらなのだ。 駅から

          雑魚(ざこ)は群れたがるのだ。

          人生100年働き方の幻想。

          安倍さんが人生100年!働き方改革と鼻息荒く、内閣府は「我が国の労働市場は、人手不足への対応に加えて、技術革新や人口動態の変化といった構造的な課題への対応も同時に迫られている。」といって、         定年延長や年金シフト化を狙い、かつ定年すぎても どんどん仕事をしてください! ってこと。 しかしだ。 60歳(還暦)過ぎたシニア層に、仕事を。と カッコイイこといっても 結局は、 体力勝負ものばかりなのだ。 マンション清掃関係 夜間を含む土木作業 ザガードマン 駐車場

          人生100年働き方の幻想。

          医療従事者をはっきりとしてちょう。

          地上波でのニュースで、出てくる言葉。 「医療従事者の 逼迫を招く・・」 というくだり。 医療従事者に感謝を とか 医療従事者 に 贈り物をしたり。 医療従事者の 逼迫を招く・・って 誰のことを指しているんじゃ! わしはいったい全体 全くわからんのだ。 おまけに 防衛大臣の指示で 空に編隊で ジェット機を飛ばしてた。 わしは なんのこっちゃって、テレビつけたら、 医療従事者に感謝を込めて らしかった、 屋上から医療従事者さんが拍手やどよめきが・・ っての ニュース。

          医療従事者をはっきりとしてちょう。

          世間圧に負けてマスク装着継続!?

          今、世界中で誰もがマスクをつけているからねえ~ と思いきや トランプ大統領の講演での観衆たち、マスクをしている人が見当たらない、少なくともテレビの画角の中の世界だが。いったい・・・。 だから、米国の感染者は増え続けるのかい? わしはそうは思はない派。 確かにマスクは咳やくしゃみや大声で話している人の唾が飛んでくるので、その場合の防衛手段だし、逆もありえるので人に迷惑をかけない。マスク効果はその程度だと思っている。 日本ではもはや 「3蜜」 を 守って・・はすでに「合言葉

          世間圧に負けてマスク装着継続!?