FC(ふらんちゃいず)の損得!

私は昨年ある教育関係=学習塾FCを11年ぐらいFCで複数店舗やっていた。FCでのフランチャイズ、そうそう儲からん。     

学習塾のFCに加盟してやっていただが、社員を7人、それぞれのMGRにし、アルバイト100名ほど雇用していたが、全~部、そのMGR=正社員たちに、居抜きの形をとりほとんど差引き無料で譲渡して手をひいた。

画像2

譲渡っていっても 経営は若いときためた貯蓄で赤字の時は補填し、・・・後半6,7年は毎年赤字だった。

譲渡を受けた社員たちは、広告をしなくても、在籍の生徒はもらえるし、什器備品や店舗の内装外装もそのまんまもらい受けたわけだ。 多いところで生徒数50名ぐらいの店舗だったので、譲渡を受けた社員はそのままその教室を自分で運営するには、全く問題ない経営ができているはずだ。

きっと、今頃は 喜んでいると思う。

私の失敗は、その社員たちを正社員雇用していたので、給与、社会保険などなど全部会社としては赤字でも負担なきゃならんし、本来その人件費以上を、各店舗のMGR=社員が創意工夫で稼がんともうからない。 が、社員ががんばるっていっても FCは時勢にもよる、飲食なら立地だが・・学習塾は立地と評判、先生の質などだ。 

雇用した社員にしても いい人だと採用しても、現場にとても不適正の人がいたり、会社経費をガンガン使うものが出てきたりで、なかなか 結果的にはお金が残らんということだ。

もちろん 世の中広いもんで かなり賃金で雇って、生徒数を増やして1店舗100~200名とする人もいるんで、その意味では私は負け組だ、まあ大多数が負けぐみか トントンのところが多く、堂本の FC本体が 一番安定経営なのは 言うまでもなかろう。 のれん貸し だもんで。

商売を加盟金やロイヤリティを毎月支払って、社員の給与や他販売費用などなど 1店舗1000万~500万は初期投資いるわな。

それを 5~7つも やっておったんで 単純に7000千万~1億。    の初期額で、11年間に支払った毎月のロイヤリティ計算したら2億5千万ぐらいなんで、 支出は 3億~4億かもしれん。 それに社員の人件費やらバイトの人件費などかかった。 手元にのこったのはわずか といったところだ。

よく 回転できてたと思う・・その前にコンピュータソフト開発の会社も立ち上げていた時があったし、IPOするIT会社のボードメンバーなんかもやっていたので その時の蓄財していた80%ぐらいがこの11年のFCの経営維持や投資で だだ~っと消えた計算だ。 家族からはそろそろ手を引いたらと言われて数年たったが、私は社員のがんばりを期待していたのだが・・・無理だったのだ。

そう、ソフト会社は、2000年のITバブル崩壊時、数千万の仕事が 大手から仕事が潮をひくようになくなり会社は やっぱりたたんだ。

今は プー太郎生活だ。 

だが、 現金収入は絶対 いるとうものだ。

ほんだでよ~ これから何をしようかと思っている。・・・が これからは 人を 雇ってなんかを始める時代だけでなく 

新生の個の時代のはじまりだから その視点で人を雇用することなく 

新しいことを 始める覚悟だぎゃあ。 なのだ。

画像1










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?