ほなぞう

工学系になりたい。 電子工作、スキンダイビング、蜘蛛、アイマス、音楽、などを話したい。

ほなぞう

工学系になりたい。 電子工作、スキンダイビング、蜘蛛、アイマス、音楽、などを話したい。

    マガジン

    • テスラコイル

      テスラコイルの自作に関連する記事です。

    最近の記事

    学祭でM〇kerFaire的な企画をやりたい

    ※注意 本記事の内容は個人的見解であり、所属団体を代表するものではありません。 最初の方は自分語りなので作品観たい方は目次から↓ ご挨拶Honazoです。 この記事はesys Advent Calendar 2022の企画の12/10の12/21の(←マジで遅れてすみません)記事です。 (アドカレでしか記事を書いてないな自分…) 学祭で何かやりたかった事の発端↓ 自分は学士課程4年の大学生です。 この↑ツイートで言っている工シスと言うのが所属です。 そこでOpen

      • MMD用3Dモデルを3Dプリンタで印刷する方法~霧ちゃん実現化計画~

        はじめにアドカレ記事です シャニマスでは田中摩美々担当、Honazoと申します。 よろしくお願いします。 この記事は298production Advent Calendar 2022の6日目の記事です。 筑波大学アイドルマスター研究会 298プロのアドベントカレンダー企画になります。 こちら↓、前日12/5のmartさんの記事になります。 Never end "Opus"いいですよね… 自分もSIdeMミリしらですが、Altessimo関連で神楽麗のソロ曲Echo

        • 今年見た動物のまとめ

          はじめにHonazoと申します。 よろしくお願いします。 以前はテスラコイルの記事を書きました。 本業は工学系で、趣味の時間はもっぱら工作関連につぎ込んでいます。 しかし、自分には他にも幾つか趣味があります。 フィールドワークです。 トピックは大きく分けて、クモとスキンダイビングがあります。 載せ過ぎたので… とりあえず今年見た生き物をすべて列挙していこうと思います。 非常に数が多くなってますので、かいつまんで見たい場合には目次の所にNo.1、No.2という小見

          • テスラコイルを作ってみた

            工学部の電子工作初心者がテスラコイルに手を出した結果 電子工作初心者がテスラコイル(SSTC)を自作したことについての記事です。 結論から言うと、「テスラコイルは詳しい人と一緒にやろう」 もしくは、   「テスラコイルは自分が詳しくなってからやろう」 という話です。 こちらは製作過程についての事をメインに書いた記事になります。 具体的なテスラコイルの仕組みなどについてはまた別の記事で書く予定です。少々お待ちください。 ※※※注意※※※ テスラコイルの作成にはその危険

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • テスラコイル
            ほなぞう