見出し画像

今年見た動物のまとめ


はじめに

Honazoと申します。
よろしくお願いします。

以前はテスラコイルの記事を書きました。

本業は工学系で、趣味の時間はもっぱら工作関連につぎ込んでいます。

しかし、自分には他にも幾つか趣味があります。
フィールドワークです。

トピックは大きく分けて、クモスキンダイビングがあります。

潜水の様子


載せ過ぎたので…

とりあえず今年見た生き物をすべて列挙していこうと思います。

非常に数が多くなってますので、かいつまんで見たい場合には目次の所にNo.1、No.2という小見出しがあるかと思います。
これが一押しの生き物になりますのでここだけ見ればOKです。

撮影機材

ほとんどの写真は「TG-6」というコンパクトデジタルカメラを使用して撮影しています。

TG-6はオリンパスのアウトドア用カメラの最新モデル(2021年現在)です。

高い耐久性でフィールドワーク用途としてうってつけであることはもちろん

  • 水中撮影(耐水15m)

  • マクロ撮影

など機能が備わっており、クモとスキンダイビングを趣味とする自分にはこれ以上ない機材になります。


なお、これを持ち合わせていない時はスマホのカメラで撮影しています。
最近のスマホなのでそれなりの接写が可能です。


クモ

アダンソンハエトリ オス

アダンソンハエトリと赤本

アダンソンハエトリ オス

シンビートみがある

ヒメグモらしき何か

わからない

ヤサガタアシナガグモ

普通のアシナガグモかも

オオシロカネグモ メス
オオシロカネグモ メス

春から夏にかけて、ジョロウグモのいない季節はオオシロカネグモの季節


マミジロハエトリ オス

かわいくて好きなハエトリ

オオヒメグモ メス

おそらく寄ってきたオスを巻いて食べていらっしゃる
クモの世界ではよくある

ユウレイグモ

家屋によくいるクモ
うちの家は虫が全然入ってこないので家グモにも会えなくて寂しい😭

ギンメッキゴミグモ メス

垂直に巣を張るクモは多くの場合頭を下に向けるのですがこいつは上向きです

ハエトリらしき何か

かなり頑張ったが同定できなかった
草地のハエトリは小さくて探すの苦手

コアシダカグモ

めっちゃ走るの速かった

ヤサアリグモ オス

Long long ago

アリグモ メス

完全にアリ
アリ好きの友達が見つけてくれる

アオオニグモ メス

No.1

今年最もテンション上がったクモ
このクモが表紙のハンドブックを持っているので


ゴミグモ

どこにいるかわかりますか


ササグモ メス

クレマチオの花の上

イナズマハエトリ メス

ハエトリにしては腹が長い

アオオビハエトリ メス


アオオビハエトリ メス

No.2

青い帯が胸部にある
アリを捕食する為かアリの真似をして歩くことが多い
アリ好きの友達が見つけてくれる

イソハエトリ

見つけづらい&足早い

ミスジハエトリ オス

家屋に出るハエトリ
家に出た時はしばらく飼ってるつもりで話しかける

シラヒゲハエトリ 幼生
シラヒゲハエトリ オス

樹木や外壁の日の当たってるところをよく探せば絶対見つかるやつ

ワキグロサツマノミダマシ

よう見つけたなって思う
マットな緑のクモは美しい

サツマノミダマシ

ひまわり畑で見つけた
全然擬態できてねえ
今年ワキグロと合わせて見れて良かった

ニホンヒメグモ

おそらくつがい

コガネグモ メス

こがたん

コガタコガネグモ メス

いつかチョウガタコガネグモも見てみたい

アシダカグモ

ゴキブリバスターとして有名だがこれまで見たことがなかった
マジでデカい

チャイロアサヒハエトリ メス 幼生

筑波大学のクモに詳しい人が一瞬で同定してくれた

オニグモ

家の近くにいためっちゃデカいオニグモ
夜になると電灯の前に巣を張り始める

海の生き物(ダイビング)

南伊豆

アオウミウシ

ウミウシらしいウミウシ
ウミウシの種類覚えられん

ヘラヤガラ
クマノミ

No.3

この回のダイブでは先輩もいましたが、自分だけがこのクマノミを見つけたので自慢しまくってます。

ソラスズメダイ
ソラスズメダイ

いつからだろう…僕らがソラスズに感動しなくなったのは

ミツボシクロスズメダイ 幼魚
ミツボシクロスズメダイ 幼魚 (式根島)

幼魚の事を南伊豆ではygと言います
スズメダイは成魚になると個性を失っていきます…

式根島

シマウミスズメ

青い模様がかっこいい

チョウチョウウオ

いつからだろう…僕らがチョウチョウウオに感動しなくなったのは

アミメブダイ(?)

ブダイの幼魚か何か

ホンソメワケベラ
ツノダシ
ナンヨウハギ(幼魚)とフタスジリュウキュウスズメダイ

ナンヨウハギを見つけるのがウマいやつはすごい
式根で観れたら万々歳

アオヤガラ

式根で食べた

イシガキダイ

式根で食べた

トラウツボ

式根で食べた
普通のウツボよりうまかったようなうまくなかったような?


セダカスズメダイ

背中の黄緑色が目を引くものの毎年名前を忘れられがち


トゲチョウチョウウオ 幼魚

チョウチョウウオの幼魚は間違えられがち

ミカヅキツバメウオ 幼魚

初めて見た種類のツバメウオ

ナマコ

スミツキトノサマダイ

こっち見んな

タテジマキンチャクダイ

No.4

個人的に一度は見たかった魚
3年ダイビングやってたが、こいつを追いかけてた時に初めて耳抜きができるようになった

ハナゴイ と キンギョハナダイ

彩(いろどり)

アオウミガメ

今年は結構いた

食したもの

スルメイカ

いい色をしている

ホタルイカ(?)
ケンサキイカ

かわいい

シリヤケイカ

イカばっか食べてんな

サザエ

めっちゃ苦かった記憶があったがそこまで苦くなかった


マアジとイシモチ

初めて船釣りに行った
休む暇なくかかるので完全に「漁業」だった

マトウダイとタイらしき何かとカレイとアカヤガラ

めっちゃ捌いた


その他(水族館、昆虫)

シリヤケイカ(?)
コウイカ

かわいい

ホウボウ

あし生えてて草

エトピリカ

自分の水族館最推し動物
かわいい

飛べるペンギンみたいなもん

エトピリカは夏になると頭に白い羽が生えています
このときは冬なので黒いですね

脚、お腹…

うは、夏羽

マンボウ

ちらばるマンボウ


カエル

春一番のカエル

カエル

こちらは冬眠準備中の時期

は虫類

ドラゴンタイプ

テントウムシ

熱帯に行かなくても会える美しい甲虫

フナムシ

これも美麗
友達が捕まえたら急に腹が割れて大量の幼虫が出てきた
フナムシは子供をお腹に抱えて育てるらしい

ゴホントゲザトウムシ

クモに似てるがクモではない
自分はクモは好きだがザトウムシはなぜか苦手
眼がロボットのセンサーみたいな位置についててかっこいい

かに

なりたいね

かに

フナムシを奪い合うかに
かにの世界にも争いはあるのか…

カルガモ

ちょっと濡れてる

マガモ

海泳いでた

ツクツクボウシ

「ツクツクボウシの鳴き声のサビの部分あるじゃないですか」

ミヤマカミキリ

イケメン
カミキリムシの眼と触覚好き

アカハナカミキリ

ハナカミキリというカミキリに近いやつ
美麗

 アカネトンボらしき何か

TG-6の力

シオカラトンボ メス

メスは黄色いのか

カマキリらしき何か 幼生

カマキリの子供はお腹が「し」

ミノムシらしき何か

🍤

不明
ルリチュウレンジバチ

黒青のメタリックな光沢

ネコ
ネコ

式根で勝手に宿に上がり込んできてくつろぎだした


来年もたくさん見たい


では、よいお年を~


今年のクリスマスの晩餐


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?