見出し画像

寒がりのキャンプのお供に、ヒートテック。

noteの皆様こんにちは!
年20泊キャンプするファミリーキャンパー、honaです(^^)

こちらのマガジンも、よろしければご覧ください(^^)/

ようやくキャンプに絶好の季節となり、
今シーズンは、すでに3回キャンプしてきました!


万全ですか?キャンプの寒さ対策


近頃、すっかり暖かくなって、昼間は半袖がちょうど良いような気候ですが、
それでもキャンプとなると、寒さ対策は欠かせません。

5月に入ってからキャンプに行きましたが、温暖と言われる地域、例えば千葉でさえも、朝夕は冷え込みます
先日も昼間は25°cぐらいでしたが、朝は13°cぐらいまで下がりました。風も吹きますし、体感はもっと寒いです。
そんな中、テントもあるとはいえ、ほぼ屋外で過ごすわけですから、キャンプを楽しい思い出にするためにも、自分や家族の防寒対策は、念には念を重ねたいもの。

特に、私は寒がり&冷え性( ゚Д゚;)
真夏でも、ふだんは、ほぼ毎日薄いのレッグウォーマーを仕込んでいるくらいです(^.^;

そんな寒さに敏感な私が、
様々にある寒さ対策のなかでも、とにかくおすすめするのは、

キャンプには、ヒートテックは必ず持っていく

ということ!

私は、薄めのヒートテックを、上下1枚ずつ持っていくようにしています。
下、つまりタイツだけ持って行く時もあります。


寒さ対策持ち物リスト。ヒートテック必携!


ヒートテックと合わせて、私が寒さ対策として持っていくものは、こちらです。

<<寒さ対策持ち物リスト>>

✔ ヒートテック上下 (UNIQLO)
✔ ウィンドブレーカーのジャケット (コロンビア)
✔ ウルトラライトダウン (UNIQLO)
✔ ネックウォーマー (mont-bell)
✔ レッグウォーマー (UNIQLO)
✔ 分厚い靴下 (無印良品)

先日のキャンプの時も、日が落ちてからだんだん冷え込んできたので、こちらの持ち物リストにあるものを、結局すべて!着込みました。

ただ、1泊目はヒートテックだけ忘れてて(笑)、着るの忘れてしまっていました。
2泊目には思い出して、ボトムスの下にヒートテックを着込みました。

そうすると、ヒートテックを着込んだ2泊目の方が明らかに体が冷えにくくて、暖かくなり、すごく快適になりました!!
(ヒートテックの機能性については万人知ったる言わずもがなと思いますが)。


省スペースなところも◎


もちろんフリースジャケットとか、他にも寒さ対策としてあげられるものはたくさんあるのですが、じゃあヒートテックをどうしておすすめするかというと、

めちゃくちゃ省スペースで、
コンパクトに持ち運べるから!


我が家の愛車は、フリードプラス。

車載容量が多いとは言えず、キャンプギアも省スペースで運べるものを選んでいます。

だからこそ、寒さ対策グッズも、できるだけコンパクトにしたいところ。
そうなった場合、ヒートテックは、お洋服を入れているカバンがもしパンパンでも、2枚ぐらいだったらなんとかねじ込めます(笑)

つまり、

防寒機能 ✕ 省スペース
のパフォーマンスが最強

なんです!!



さいごに


せっかく自然を楽しもうと思ってキャンプに行ってるのに、寒い寒いって寒がってばっかりだったら楽しみが半減してしまうし、もしかしたら体調を崩してしまうかもしれません。

だからこそ、寒さ対策は万全にすることをおすすめします!

あ、お子さんのも忘れずに(^^)b
まあ子供の場合、めっちゃずっと動いてるので(笑)、ヒートテックまではいらないかもしれませんが、フリースなど冬用のジャケットがあると◎だと思います^^



では、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!



hona




#毎日note #毎日投稿 #毎日更新  #キャンプ #キャンプ好きな人と繋がりたい #ファミリーキャンプ #アウトドア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?