見出し画像

ITに詳しい担当がいなくなりシステム等の運用ができないという危機が訪れた。



▷登場人物のご紹介
◎語り手
お名前:上原 武明(うえはらたけあき)様
役職:事務長

◎聞き手
名前:中浜 崇之(なかはまたかゆき)
ものさしを合わせる介護福祉士として特養やデイサービスで現場職や管理者として勤務。『自分らしく死ねる社会を創る』をコンセプトにテレビ東京『TOKYOガルリ』やTBS『好きか嫌いか言う時間』への出演や『週刊東洋経済』や『夢を育てるみんなの仕事300』(講談社)に取材記事が掲載されるなど、介護福祉についてポジティブな視点で発信している。


さわやか苑 上原 武明事務長

▶︎記事の要約

IT担当者の退職により運用危機に直面したある事業所が、ほむさぽサービスの全面的なITサポートによって状況を一変させた事例。最初は活用できていなかったが、ほむさぽへの相談をきっかけにサービスの幅広い利用方法を発見し、日常業務に不可欠な存在となる。サポート内容はトラブルシューティングから資料作成、ネットワーク管理まで多岐にわたり、専門的知見と迅速な対応で業務効率化と安心感を提供。このパートナーシップは介護現場のIT化を促進し、事業所の将来に欠かせないものとなった。


初期の試行錯誤から現在の効果的活用へ:ほむさぽサービスの変遷


中浜(以下、中):
今日はよろしくお願い致します。
ほむさぽを上手に活用している事業所とのことで伺っております。
どういった形でほむさぽを活用するとで、より現場の可能性を広げることが出来るかを伺っていき、活用の事例として現・未来のユーザーに届けてまいりたいと思います。

上原(以下、上):
よろしくお願いします。

中:
ほむさぽのサービスを利用するきっかけって何だったんですか。

上:
実は元々法人としてサービスの契約はしていたんですよね。
ただ2年前くらいにITに詳しい職員が退職してしまって、それまではその人が全部トラブルやら何やらを対処してくれていたのでどうしたもんだろと感じて。。。

中:
そうだったんですね。元々契約があったので改めて相談してみたところからが活用状況が変わったタイミングですか。

上:
そうそう。
今思えば全然活用できていなかったんだなという印象があります。
こんなことまで相談していいのかっていうことがわかり、今ではスタッフみんなが電話して直接電話してるので本当に重宝しています。


ほむさぽの意外な利用法:
単なるネットワークサポートから全面的なITサポートへ

中:
2年前からうまく活用できてるということなのかなと思いますが、具体的にどういったことで重宝してるんですか?

上:
人が普通に使ってるようなWordとかExelとかの、本当にちょっとした使い方でもそうですし、あとはGoogleの活用の活用のこととかでも知らないことをその場で解決してくれるっていったことだったり。

中:
なるほど。パソコン全般のこととかそういったことまでフォローしてもらえるんですね。
どういったきっかけで頼れる幅が広いことに気がついたんですか?

上:
何回か連日ネットワークの事とかで、なんとなく話してる時に、私がエクセルの使い方のお話ししたら使い方など教えてくださったのがきっかけなんです。
これが正しいほむさぽの使い方か分からないんですが、とても助かった経験があって。

手元にある資料をベースに同じように資料を作りたくても仕組みがわからなくて、相談したら遠隔でパソコンに入ってくれて一緒に画面を見ながら設定したり使い方を教わったりもしてくれて本当にありがたいです。

お仕事中の上原さん


日常業務に不可欠:ほむさぽサービスの高頻度活用

中:
今はどういった内容で相談することが多いんですか?

上:
やっぱり主にはネット環境のことですかね。ネットが途中で止まってたりとか、今の施設のネットワーク環境が色々な間にまたがっていて、そこの切り替えがうまくいかなかったりとかとかですかね。対処がわかんなかった時に対処してもらったりしています。
あとは、資料作りとか、スプレッドシートとかを使ってて、固まっちゃってうまくできないとかの時に相談してます。

前だと、パソコンを変えて設定してもやっぱりフリーズしちゃったりとかいったことが多い時期があったのでその時はよく相談してましたね。

中:
なるほど。

上:
あの複合機とかの連携であるとか、介護ソフトとの連携に関しても間に入ってもらってますのでそういったところも直接全部いろんな業者さんとかベンダーさんじゃなくて、もうまずはほむさぽさんに連絡するっていうのはもう共通言語になってる気がしますね。

中:
ちなみにそういうほむさぽさんへのご連絡っていうのは上原さんが窓口になるんですか。

上:
現場レベルで困ったことは現場から連絡してもらってますね。
自分のパソコンのこととか大きなネットワークとかってなった場合には私なりがしています。

個々でのフリーズしてパソコンが動かないとか、資料作りの上でのソフトの使い方の相談とか、復元できるかみたいなことで結構連絡を入れてると思いますよ。

中:
今じゃあもう上原さんが知らないところで結構連絡をしてる感じですかね。

上:
してるみたいです。
結構、使用頻度は高いと思います

中:
どれくらいとかってイメージありますか

上:
どうでしょうかね。重なる時は本当にもう毎日のようですかね。
パソコンの具合なのか、ネットワークの具合なのかトラブルが続くと連日やったこともあります。

中:
実際にこう使用されていて、基本お電話でお問い合わせになるのかなと思うんですけどお電話してお困り事とかはありますか?

上:
特にないですね。電話で連絡してネット環境が繋がっていて、パソコン中のこととかっていうことであれば、リモートで対応してもらえるので、その場でリモート繋いでもらってパソコン入ってもらって対処してもらっていますね。

中:
対処してくれるまでどれくらい時間がかかるんですか?

上:
すぐ解決する場合もあれば、少しお時間掛かるっていう場合もありますけれども、些細なトラブルに関しては、そのまま遠隔で入ってくれて修理なり設定のし直しみたいにしてくれるので時間はかからないですね。

時間がかかりそうなことについても、遠隔で入ってくれてお任せしちゃうんです。その間にしばらく私は別のことが出来る。その後、ほむさぽさんから「さっきの件ですけど・・・」みたいにお電話いただいて解決できたりなどしています。

作業してくださってる間はそのパソコン使えないですけども別の事が出来るので煩わしさはないです。

中:
その他、助かってることはありますか?

上:
故障や新しいハードやサービスの導入の際の第一相談相手になってくれることですかね。

素人だとどこが故障してるのかとか、何が悪いのか。そしてこれは直るのかどうかってわからないじゃないですか。そういったものをある程度バっと見てもらって、状況によってほむさぽさんにパソコン送って細かく見てもらったりすることで、修理可能かどうかの判断をしてもらえるので判断に根拠が持てています。

あと、個人的にはパソコンの選定や納品もお願いしています。
どれを買えばいいのか。自分に必要なスペックだったりもわからないですし、そういった相談に乗ってくれるので助かってます。

中:
上原さん以外の方も結構自由に連絡しているとのことですが、皆さんにどのように活用の周知をしてるんですか?

上:
そうですね。社内で情報共有して伝えているのもあるんですけども、ほむさぽさんのマグネットを全事業所やユニットに配って見えるとこに貼ってあります。それで各部署で何か困ったことがあったら、とりあえずここに電話して相談して事が徹底されています。

プリントアウト出来ないんだけどみたいなことやネットワーク繋がっていないのか。どこが故障なのかっていったことも多分連絡してると思いますよ。

中:
介護現場もIT化が進んでいく中で、そのネット環境だったりパソコンとかっていうのが詳しい人がいたら良いですが、いないことの方が多い状況だとほむさぽを使うことによって安心感って全然違いますか

上:
そうですね、専門家に任せられること。専門家に相談ができて、即対応してもらえることでの実体験や実績があるので、そこはもう任せて他のことができるわけじゃないですか。その結果ストレスもないですしさまざまな判断がつくのが安心ですね。


ほむさぽの連絡先掲示


ITサポートの延長:ほむさぽによる業務の効率化

中:
ちなみにほむさぽを導入するメリットを3つ上げると何だと思いますか?

上:
ストレス軽減と専門的知見からの的確な対応と安心感ですね。

中:
ストレスの軽減って具体的にどういったことがあるんですか

上:
それが、あんまりIT等に詳しくないものを調べたりすると思うんですが、そもそもどこに何を調べたら良いかから始まるわけなので、ここってすごいストレスと時間を取られると思うんです。その点で相談したら解決につながる事がストレスの軽減につながってるなと思っています。

中:
確かに。すぐ相談できるっていうのはストレス性が下がりますね。

中:
ちなみにその調べる時間だったりとか、さっきの遠隔で修理してくださってる間に他のことができるよみたいな話もありましたけど、ほむさぽを上手く活用出来てる今と、ほむさぽを上手く使えてなかった時に比べるとどれぐらい時間の削減につながっていますか?

上:
ちょっと何時間というのは難しいかもしれないですけど、なんかこう1日単位なのか1つの勤務なのかまどれぐらいなんか時間的にうなんか無駄がなくなってるなみたいなのって感じることできますね

私の個人的な感覚で言うと、多分リモートで対応してもらってることって、本当は半日とか掛かって自分で色々探ってもらったりとかして解決するかとか、それが続くと何日間かその時間に取られて他のことができなくなっていたなと思うので結構な時間を取られちゃっていましたよね。

中:
専門からの知見と的確な対応っていうのは
先ほどもあった専門的視点での判断とアドバイスですね。
素人には判断できないこともリモートで確認してパッと作業してくれたり目に見えて改善していることを体感できること。さらにさまざまなアドバイスや答えをもらえることですね。

中:
安心感はどこに感じていますか?

上:
これはこれまでの実績ですね。相談すれば的確な返事をもらえることと、何度か活用してる中で対応してくださる担当の方との関係性もできてくるので顔馴染みというかそういった安心感を感じています。
どこか自分の手がもう一つ増えたような感じというか、そこにはいないけど、仲間が増えてる感じがしますね。

職員さんとの情報共有


不可欠なパートナーシップ:ほむさぽとの深い結びつき

中:
この先も介護現場のITの導入が進んでいくのかなと思いますがその中でほむさぽがあることで前に進めやすそうだなとかっていう感覚はありますか?

上:
うん、ありますね。
うちの施設間でこんなことに困ってるんだけれどもどう改善していったらなんてお話をすることで、施設の目指す先や課題などを踏まえて機器やサービスを選定してくれて提案してくれます。本当なら数ある機器とかサービスとかを自分で選んで行かないといけないというのもあってるのかどうかとかも迷うなと思う中である程度検討の材料を用意してもらえるのでありがたいですよね。

中:
ありがたいですね。
介護機器なんて無限にあるじゃないですか。
最終的な導入には経営判断が必要になるかもしれないんですけど、その前段階で候補の機器などの提示とかだったり、今の課題に対してどういったものを入れた方がいいかみたいなところの相談ができるのはいいですね。

上:
はい。
1番最初のところに戻っちゃいますけど、本当にあのパソコンとかITが苦手な人たちがまだ多いっていう福祉の中でほむさぽさんを入れるっていうところのメリットでかなりあるなっていうのは感じられています。

中:
これちなみに来週からほむさぽからなくなってしまったってなったらどうなりますか

上:
非常にまずいですね。。。
もう切っても切れない感じになりそうです。

中:
マストなんですね。
多分これほむさぽの方が聞いたら喜んじゃいますね。 (笑)

上:
本当ですね。
でも実際そうなんでね。

中:
困り事がある人にお勧めしたいなとかっていう方っていますか?

上:
本当にまあ色々な法人さんがあると思うので、私みたいな事務長という立場であってもITやICT関係が苦手っていうところはまだまだ実は多いんじゃないかなと思います。
民間も社福も含め介護事業所はやっぱり圧倒的に得意な人を抱えてる方が少ないと思うでほむさぽさん的なサービスはやっぱり需要はあると思います。

中:
貴重なお話ありがとうございました!

◾️聞き手、中浜のあとがき


様々なサービスが世の中にある中で実際に活用しきれていない部分ってよくあることかもしれません。ちょっとした相談から活用の幅が広がり事業所の可能性を広げられるきっかけになっているというのは、真似できる事業所さんも多いのではないでしょうか。
せっかく活用してるサービスですから擦り切れるまで活用してみてはいかがでしょうか。

千葉県船橋市の総合介護施設さわやか苑
法人ウェブサイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?