情シスっていうか総務のやることじゃない?

中小企業の情シスあるある。
「それって総務の管轄じゃね?みたいなこともやらされる」

どの会社でも方針発表とかキックオフとかそういうのやると思うんだけど、コロナ禍でこの2年くらいリモートでの開催となっています。
リアルで開催していたときはホテル借りて集まって、ついでに立食パーティーみたいなこともやってて、そういうのは全部総務が手配してくれてました。
けどリモート開催になって、諸々機材の設置だったりZoomの設定や操作だったり、そういうのが総務のメンバーだと難しいってことで僕ら情シスが駆り出されたという流れ。
まぁ「情シスが」っていうか「僕が」って話なんだけどね。

まぁ情報がこれだけだとZoomに入って画面共有するだけなんじゃないの?何も難しいことなくない?って思われると思うんだけど、弊社はなんかこう変なこだわりがあって、発表者写すのはノートPCのビルトインカメラじゃなくてビデオカメラにしたいと言ってきて…って感じ。

んで結局構成としてはざっくり以下のような感じ。

まぁ別に難しいこと何もしてないんだけどさ。
スプラのプレイ動画撮りたいなと思って自宅ではキャプチャデバイスだったりOBSだったり環境構築の経験があったからそこらへん役に立った。
いつどの経験が役に立つのかほんと予測もできないね。

一度自分が諸々の準備を一人で完結させてうまく行っちゃったものだからその後も同じことしたいってなったときに必ず呼び出されて「よろしく」って任されるようになっちゃったんだけど、仮にコロナ禍が落ち着く日が来たとしてもリアルとリモート併用って形が継続されるって普通に考えられると思うので僕個人に依存するんじゃなくて総務で準備出来るようにしておくべきだと思うんだけどなぁ…。

それほど大きくはない会社なので社長が話しかけてくることもあるんだけど、「どんどん段取りが上手くなっててもうリモート開催のときは君が必須だね」みたいなニュアンスのことを言われたりしてね。ありがたいことではあるんだけどさ。
実際この2年間、全社的なリモートでの催し物があったときに必ず携わってると言うね。何度も言うけどこれ情シスの仕事か…?総務の仕事じゃねーの?って。

最近また感染者増えてきてるのでどうなるかわからないけどリアル一本で僕らノータッチで済むようになってほしいなーと思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?