見出し画像

49.自分に合ったフリーランス/キャリアの築き方


2年前から、自分に合った働き方を求めて、牛歩ではありますが、
少しずつ実現に向けて、進めてきています

問いと仮説を立て、その答えのヒントになりそうな情報を探し、
自分なりに色々と試行錯誤してきました

自分の努力で実現できる部分と、
実現する為の環境を手に入れられる様、自分が出来る全ての行動は実行し、
後は天命を待つのみと、じっと自分に運が回ってくるのを待ちました

そして、その環境を手に入れました
次にやる事は、また次の求める環境を手に入れる為に、
情報を集めて、自分が努力できる分は何か探し、実行することです

選択肢としてフリーランスを検討してみる

会社員の良さも知っている為、
自分は一生、フリーランスとして生計を立てると、決めたわけではありません
でも、フリーランスになる事を自分の選択肢に入れておいた方が、
将来行き詰る事が少ないと思っています

子育て等で、自分のプライベートに重きを置きたい環境になったり、
会社員として働くことに行き詰ったり、
会社員をしながら、個人で違う仕事を少ししてみたいと思ったり、
人よりも早く問題点や矛盾点に気付き、解決先のアイデア出しが出来る自分の強みを生かして、身の回りの問題をスピーディーに回収できたり、

どうすればできるか、どのようなリスクがあるか、事前に知っていれば、
フリーランスで働くという手段で解決する1選択肢を持てると思っています

英語の勉強も兼ねて、最近は、TEDの興味のある分野の動画を見ています

動画の内容を自分なりに咀嚼したものを記載しています
また、1つの動画を見ただけで、
全てを理解できるほど簡単でもなく、他により良い方法を見落とす可能性がある為、今後も随時、この記事を更新予定です

記事の最後に更新状況を記載しておきますので、更新履歴を見てもらえればと思います

有料記事にしたり、この内容をコンサルとして生計を立てる方法を構築することも、もちろん可能だとは思います
また、自分でブログサイトを作り、アフィリエイトで広告収入を稼ぐことも

でも、自分が何かをまだ成し遂げられていない上に、
本来目指したい自分のやるべき事以外の努力をすることになります
無駄にはならないと思いますが、今はまだそこまでの時間の余裕は無い為、
こうして、noteで無料公開するという方法を取りたいと思います

また、もう1つ理由があります
基本的に、自分の記事はどれも長いと自覚しています
でも、それでも読んでくださる本気で方法を模索している方の助けになれたら良いなと思っています

届けたい人/全記事公開発信の想い

気付かぬうちに社会から決められたキャリアパスを歩まされ、仕事に時間を奪われ、変えたくても情報収集する時間が無い人、
IT技術でもっと効率よく情報収集ができる事を教わる機会が無かった人、
家族等に干渉され、勉強する場をこれまで得られなかった人、
自分でどうしようも出来ない環境に置かれ、助けてもらえなかった人、
誰かに手を差し伸べられず、自己責任と言い放たれた方へ
自分の知恵や、経験、情報を使ってもらいたいと願っています

2年ほど前に、自分に合った生き方を模索した際、
フリーランスを検討し、情報収集を少しだけ行っていた時期があります

フリーランス界隈の信用できるかわからないフォロワーだけは沢山いる人からの怪しい勧誘、
師匠と呼ばれる人が説く内容を、皆が口を揃えて、同じ説明するというまるで宗教の様なセミナー、
こういう人と関わらずに、上手く情報収集出来たら良いのにと思った事があります

関わる人や時間を自由に選べる様、フリーランスを求めているのに、
本来欲しい情報を得て、行動を起こす以前の段階で、
関わりたくない人と関わる無駄な時間を使わなければならないという
本末転倒な行動を取りたくないと思いました

またその際、東京や都会に仕事があるから、情報やチャンスを得る為に、
地方を出てないとダメだという事を何度も言われました

でも、これだけインターネットが発達した今、
情報さえインターネットに載っていれば、
わざわざ生活コストの高い東京に行かずとも、効率よく情報収集できます

寧ろ、地方の方が新しい価値観がまだ根付いておらず、
競合が少なく仕事を獲得できる可能性すらあります

海外の情報サイトや、教育サイトを活用してみて、日本は情報が閉ざされている事を痛感しました
この件に関しては、また別の記事で詳細に投稿したいと思います

最初の関門である情報収集のハードルを低くし、
お互いに得た情報を交換できる関係性を、多くの人と築いていきたいと
自分は思っています

ぜひ、役に立った/応援頂ける際には、いいね/フォローお願いいたします

今すぐでなくとも、経済的に自立して余裕が出てからで構いませんので、
その際はこちらに寄付を頂けると幸いです

現状全く支援者はおらず、収益化にも繋がってはいません
主婦で働かなくても生きられる状態にいる今だから、
情報発信の投稿を継続できている状態です
限られた今の活動期間内で結果が出なければ、日本へ帰国した際には、
再び働き始め、活動できる時間を確保できないと思いますので、
見込みがないと判断し、この活動は辞める予定です

よろしくお願いします

また、自分が最終的にどういう働き方を目指してこのnoteで発信をしているのかこちらの記事に書いてありますので、
自分の価値観と合うかどうか照らし合わせることをお勧めします

自分が誰かに使われたくなければ、自分も誰かを使いたくもない
お互いの強みを良さを生かして、補完できるフラットな関係で、
自由に生きていきたい、
そう望んで、1人孤独に粛々と、無謀な挑戦をしています

ヒントを得た動画

自分に合ったフリーランス・キャリアの築き方
How to Build a Freelance Career That Works for You | The Way We Work, a TED series

動画の内容をそのまま記載してしまうと、著作権に抵触してしまう恐れがある為、内容の記載はしません

詳細を知りたい場合は、ご自分で動画を見てください

自分に合ったフリーランス・キャリアの築き方

フリーランスのキャリア 2タイプ

1.タスク実行型
  配達、リモートワーク、データ入力等

2.プロジェクト参画型
  プロジェクト毎にお金を受け取り、会社のプロジェクトに縛られなくなる
   ライター、グラフィックデザイナー、製品スペシャリスト、
   マーケティング担当、ソフトウェアエンジニア、データアナリスト、
   ビジネスコンサルタント等、

フリーランスに関する思い込み

実現が難しい → 賢く構築すれば、100%実現できる
収入が不安定 → 長期的に安定を築く最良の方法の可能性
         個人や複数の雇用主から仕事を取れるようになり、
         特定の雇用主に依存しないで済む

フリーランスを取り巻く環境

わずか2~3年後の2025年までに、
アメリカの労働者の10人に5人がフリーランスのキャリアを持つ事になると予想されている

フリーランスのキャリアのメリット

(働く側)
・自分の本当の市場価値を獲得する力を手に入れられる
・単一の雇用主への依存を避けられる
 →自分の将来を握られずに済む
・誰と、いつ、どのような立場で仕事をしたいか自分で選べる
・ネットワークがあれば、不況が来ても、保険になり、耐えられる

(雇用側)
・フリーランサーが参加すると、複数の雇用主からの知識が得られる
・フリーランサーは、自分のスキルをより最新の状態に保つ傾向があり、
新しい情報を提供してくれる
 →雇用され続ける為に、常に本を読み、聞き、新しいアプローチを学ぶ為

フリーランスになる為にやるべき事

Step1.自分の核となる価値を特定する

フリーランサーとして、自分がどの様な価値観をもたらすか正確に把握する

【方法】
現在や以前の雇用主ネットワーク内の人々と話し、
あなたを雇用する価値を生んでいる資質を尋ねる

具体例
・丁寧 or 早い or 戦略的?
・実際に得意とするプロジェクトは何か

Step2.実際に雇用主に提供できる価値をアピールする

Step1で把握した提供できる価値を潜在的な雇用主にアプローチして伝える
現在の雇用主、過去の雇用主、同じ業界、他の企業でも構わない

【方法】
・LinkedInのプロフィール、個人のWebサイトで自分の価値を明確にする
・自分の価値に見合った支払いを求める
 →価格設定について調査し、その価値を料金に反映する必要はある

Step3.初期の関係を育む

最初はオファーされた仕事を基本的に全てを引き受ける方が望ましい
全てが素晴らしい仕事、簡単なことでなくとも、多くの事を学びを得られる

学びの例
・ミッション主導型の企業や、口うるさく言い張らないマネージャーとは仕事をしない方と感じる
・オフィス出社で同僚と仕事と、リモートで仕事、どちらがやりやすいか

Step4.顧客ベースを拡大する

フリーランサーにとって、既存顧客は最良の参考人になる

安定した顧客を構築するには、時間と一貫性が必要であり、
時間を要するが、くれぐれも落胆しないこと

良い仕事に対する評判を築く事に重点を置くと、
最終的には、受け入れられる以上の仕事を断らなければならなくなる

【方法】
自身のみならず、市場価値向上の為に改善を続ける
・新しい雇用主が出来る度、フィードバックを求める事
・何が上手く行ったかを見つける事
・もっと改善できることは何かを考える事

プロジェクトが終了しそうなタイミングで新規顧客を探す
・自分のサービスを求めていそうな人を知っているかどうか尋ねる
・内部チャネルやソーシャルメディアプラットフォーム、
 電子メールグループで、自分と自分の仕事を宣伝を依頼する

Step5.フリーランスコミュニティに参加する

フリーランスに興味があるなら、解雇されるまで待つのではなく、
自分がどのような分野の専門でも、他の分野の人と繋がる方法を見つける事

学習を助け、仕事のヒントを得られるだけでなく、相談仲間が得られる
また、イベント情報、お薦めポッドキャスト等、情報交換ができる

【方法】
・LinkedInやFacebookのグループに参加する

感じたこと/今後自分がやるべき事

収入口を1つの会社しかない状態は、不安材料と感じていた為、
自分の不安を解消する手段として、フリーランスは自分のニーズにマッチしていると感じました

ただ、フリーランスだけも不安要素がある為、
融通が利く会社の社員になれる雇用主を探しつつ、
フリーランサーとして、別の顧客から仕事を取れるよう
フリーランスとして働ける準備を進めることはやっておきたいと思いました

また、1人で働ける状態であれば、
会社員であっても、経験と知識を生かせ、
決して無駄になる事は無く、働きやすくなるのではないかと思います

これを踏まえてやるべきタスク

・Linked Inのフリーランスのグループに参加する
・自分の核となる提供できる価値を今よりもう少し明確にする
 →周りの人に聞いてみる
・仕事を受ける際に、信用できる相手かどうか、見つける方法を見つける
 →良い口コミサイトを見るける
 →財務諸表等経済状況で判断できるようになる
 →業界状況を把握し、判断できるようになる

・自分の提供できるサービスがどの位の価格設定にできるか調べる
・自分の提供できるサービスを示せるポートフォリオを作る

・求める対価を決定する

・自分の提供できる価値と、求める対価を発信し、顧客を探す

・仕事を受け、顧客からフィードバクを貰い、改善を繰り返す
・リピート顧客を増やし、安定して仕事が得られるようにする

更新履歴

1.初回投稿
2023/12/19 参考情報1の情報を元に記事を投稿


宜しければサポートお願いします。 頂いたサポートは、活動費として使わせていただきます!。