見出し画像

【liloレシピ#003】調味料を計らず作る料理のすゝめ『桜エビの洋風炊き込みご飯』

▼liloダッチオーブン▼

こんにちは!
もっちゃんです。

毎日のご飯をもっと軽やかに!

食べ専・食いしん坊の素人から、料理でお仕事をいただけるようになるまで‥

その過程で身につけてきた、"超実践的なおうちごはん術" や、食に関する想いなどを紹介しています。


料理ってこんなにも楽チン!楽しい!
毎日の食が整うと、人生豊かに創り上げるエネルギーが湧いてくるんです。

おうちご飯の持つ可能性を、多くの人に伝えて、豊かな人生を築けるママ達を増やしていきたい!

そんな想いで日々活動しています。


鍋でお米を炊くって丁寧な感じがしませんか?


食事ごとに鍋で炊くご飯‥

昔は憧れでしかなかったんですが、liloに出会ってその感覚は薄れていきました。


\鍋ご飯って、こんなにラクちんなんだ!/


‥というのも、普段は炊飯器ラブ❤な私。

すぐ食べられる状態でないと、子ども達の「おなかすいたー」の声が不安で仕方がないのです。

だけど、liloに出会ってからは、ひとりご飯の時に炊く…

「私だけの炊き込みご飯」

これが何とも心地よく感じています。

だから、一合で炊けるこのサイズ、重宝しているんですよね!
しかも早炊きより早く炊ける!

簡単で早くて楽チン、もちろん当たり前においしい、だから自分が喜ぶ。

そのためにも、
・手順がラク
・材料がラク

毎日のご飯に、この二つは必須条件だと、常日頃思っています。

"計らなくても"

"その辺にある材料で"

パッと炊ける炊き込みご飯
(そしてliloだと間違いなくおいしい!)



ぜひ、気軽につくってみてください。



【材料】

lilo Sサイズで炊きやすい量

・米1合
・乾燥桜えび (※5グラムぐらい)
・ウインナー 2本~3本
・コーン 好みの量

・塩 ふたつまみ(※"塩ひとつまみ"について後述)
・黒コショウ(※お好みで)
・醤油 (※溜まり醤油がおすすめ)
・バター(※お好みで)


【作り方】

洗った米1合と同量の水、塩ふたつまみ

米を洗う、ざるにあげておく
材料を並べるよりなにより、まず米洗っておきましょう

そしたら他の͡事する間に、多少浸水するので。それで良し!

しかも今日は無洗米を使用しています。
数十秒、水にサラサラ―っと通しておしまいです。


材料の重さ一応はかったけど…コレぐらい、でよし◎

その他の具材を準備します。

桜エビは、乾燥のものなら通年手に入りますね。香りとうま味がいい仕事します。

入れるとほんのり甘味がおいしいコーン、ウインナーが入るのことでピラフみたいな洋風のテイストに仕上がります。

具を乗せて、醤油をちょろり

塩ふたつまみ、洗った米、水を1合分、鍋に入れてちょっとかき混ぜて、その上に具をのせます。

ウインナー、実は鍋の上ではさみで切りました‥キッチンハサミは、多少お値段しても、よく切れる物をオススメします。ストレスフリーです。


最後に醤油をちょろり、として加熱します(蓋なし)

今日は旨みの強い溜まり醤油を使いました。

たまり醤油は、うまみが強くてコクも香りもしっかりしている醤油です。ちょっぴり加えるだけで、いい仕事をしてくれるんですね。


沸騰してきて、泡の大きさは1cmぐらい

このあと、私は、蓋を開けたまま火をつけます、わりと強火です

写真の程度、ブクブク沸騰してきたら、火加減を最小に落として蓋をして10分加熱します

蓋をしてごく弱火で10分、その後蒸らし5分
バターを半かけほど…サッと入れて蒸らして!
黒コショウは多めが好みです



■『塩ひとつまみ』について


大さじ小さじ、できれば計らないでつくれたらいいと思いませんか?

そのためにも「塩ひとつまみ」きちんと計れるようなると、違いますよ!!

そもそも‥

「塩ひとつまみ」
できていますか??


指三本でしっかりつまむのが「ひとつまみ」
意外と量があるんですね

そして、その重さをはかったことは有りますか?


実はコレが「約1g」
このnoteを読んでくれたあなた!
まぁ、まずは計ってみて下さい。

※10回つまんで計った重さを10で割ると平均がでます。
 何かの特訓みたいでしょ。笑


そして、炊き込みご飯のおいしい塩加減って、だいたいの目安があるんです

「米2合に塩小さじ1=5g」
の塩加減と言われています

ということは、 

「米1合=小さじ1/2=2~3g」

の塩加減だとおいしくできる、ということになりますね?



「塩ひとつまみ=1g」の感覚が上手くつかめていると、ふたつまみの塩を入れることで(+αは具材からの塩気)

1合の炊き込みご飯がおいしくできるようになります!



そして、コレができると、他の多くの料理でも計量が要らなくなってしまいます

おいしいと感じる塩加減ってだいたいの目安があるので、

自分の手ひとつ

塩だけで

色々な料理の塩加減が決められるようになります。


"自分の身体が調理道具"


計らずに料理が出来て快適。楽チン、おいしい、楽しい!

今回は、その一歩として、炊き込みご飯を紹介しました。

塩ひとつまみで、計量せずに作る炊き込みご飯、ぜひつくってみてください!


こんなアレンジもサッとできるようになるよ!具は、じゃこと、人参と、あおのり!


アレンジできるようになる、具材の組み合わせについての考え方は、また次回以降紹介していきますね!


▼liloダッチオーブン▼

■各種SNSなど

何か、毎日のご飯を続けていくことに、引っ掛かりがあれば、ぜひ頼ってください。
お気軽にInstagramDMまでメッセージをください
ね(^^♪

https://www.instagram.com/homecooking_ok
mt




週一回、メルマガを発行しています、ぜひ、私の活動に興味を持っていただいた方は、こちらでも繋がっていただけると嬉しいです。

■(告知)5月30日(火)オンライン講座を開催予定です

あなたのおうちのごはんの仕組みを整えて
軽やかに毎日のご飯を楽しくおいしく、
そして人生豊かに過ごす元気を手に入れたい方向け

第二回「かしこい時短料理」講座
を開催予定です

先行募集はメールマガジンでご案内します。

前回、4月開催分は、早くに満席になってしまいましたので、
気になる方は、とりあえず!メルマガに登録しておいてくださいね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?