見出し画像

耳を傾ける鍛練・ほーりーとーく#2862

おはようございます。
2024年 6月10日 月曜日です。

昨日一昨日と商人まつりが開催され、盛況のうちに終わることができました。天候も後ろ楯になってくれました。私達が属する商店街は体制変更があってすぐだったので不安の中での試行錯誤でしたが、人が集まってくれたという実績が何よりの励みになりました。また次のイベントへと街は進んでいきます。地に足をつけて進んでいきたいです。

■■ 月間テーマ
広い視野をもって仕事に取り組もう

■■ 今週の質問
視野を広げるために、どんな意識や行動が必要だと感じますか?

■■ 質問に対する考え
「他者の意見を集める」
自分一人の考え方ややり方に浸り続けていると、自ずと視野は狭くなっていってしまいます。そうならない為にも、定期的に自分以外の人間の意見や考え方を集める様な場をもたなければいけません。そしてその人達の言葉を聞き入れる度量が必要になります。言っても無駄だと思われてしまっては、必要となる情報を提供してくれなくなるからです。

■■ 今日の徳目
「9.努力」
やるべきことを整理して、コツコツと、そして全てをやりきります。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「反復練習は嘘をつかない」
子供達の習い事を見ていると、反復練習による鍛練は嘘をつかないものだなと実感します。気持ちが前向きに取り組めているのかどうかは未知数ですが、それを上回るほどの回数身体を動かしていれば、自ずと身体は覚えていくのだろうと思います。
私に置き換えれば剣道や作文、そしてゲームなどもそれにあたるのでしょうか…。闇雲にやり続けてもどうなのだろうと疑いたくなるのですが、ひとまずは自分の身体を信じてやり続けていきます。そんな前向きさを子供達から学んでいます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。皆さんのおかげで街も賑やかになっています。
■ 駅前商店街の皆さん
商人まつりお疲れさまでした。色々と勉強になりました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,614件

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?