見出し画像

笑顔にして帰す・ほーりーとーく#2026

おはようございます。
2022年2月25日 金曜日です。

★嬉しい事がありました。自分で手作りした手芸品が、なんとメルカリで売れたのです! 物は織ゴムバンド。用途はトレカ (ポケモンカードゲーム) のデッキを束ねる用です。誰でも作れるような材料と手順で作ったものです。代替する物が市場に無かったので、思い溢れて手作りしてみたら思った以上に出来が良く、余分な物をメルカリに出品してみたら、比較的直ぐに売れてしまいました。きっと私と同じようなニーズがあったのでしょうか。
人生初、自分の手で作ったものが第三者に売れた、歴史的瞬間です。やったー、うれしー。

★★月間テーマ
★未来の姿をイメージして仕事をしよう!

★★今週の質問
★未来の姿をイメージして仕事に取り組む場合とそうでない場合ではどんな違いがあると思いますか?

★★質問に対する考え
★仕事のスピードが変わる
未来の姿から照らし合わせて現状を測ることによって、課題設定が容易になり、改善するスピードが上がります。何もない所から現状の問題点を立ち上げるのは非常に難しい作業になるでしょう。

★★今日の徳目
★6.責任
良い学びの場になる様、責任強く臨みます。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★笑顔にして帰す
福岡の大先輩から、街で行う「福引き」について熱く語って頂きました。巣鴨の街でも夏と冬に感謝祭と称して抽選会を行っていましたので、これに通ずる話だと思い聞き入っていました。
その先輩がおっしゃるには、「福引き」なのだからお客様には福を持って帰って頂かなければいけない。つまりは「笑顔」にして帰すという事だ。ではどの様にして笑顔にするのか、と言われれば、「会話」しか無いだろう。数分にも満たない瞬間的な場で、福引きを主催する側も。期限があって取り組む事なのだから、ひたすら全力で相手を喜ばす為の会話に注力するべきである。という主旨でした。
自分も10年以上、地元の感謝祭で抽選会に携わって来ています。おっしゃってくださった事はまさに! と強く共感した次第です。と同時に、何となく思っていた事を言語化されている先輩に感服しました。普段から考えが深い方は違います。コロナ禍になってから抽選会はご無沙汰になっていますが、次の機会があれば、今回の学びを踏まえて全力で「福引き」に携わろうと決意しました。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して頂きありがとうございました。会社の未来像を熱く語って下さる姿に感動しました。一人でも多くの仲間に伝わりますように。

本日も一日よろしくお願いいたします。

★★太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1,私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?