見出し画像

ザ・正道〜サウナイーグル〜【サウナリーマン日記第59話】

正統派のサウナ施設。
まさにロードサイドにあるアミューズメントパーク。
パチンコ、ボーリング、そしてサウナ。

一昔前、マイルドヤンキーなんて
言葉が流行ったけれど、
そりゃ地元にいたら、
ここがいいやって思ってしまう。

さぁやってきた。
サウナイーグルさん。

名古屋駅から、電車を乗り継ぎいざ知立駅へ。
今回は名古屋から神戸へのサウナ旅である。
ロードサイドだったので少し歩かされる。

入り口は1階の奥まったところにあるので、
間違って2階のボーリングのレセプションに行かないように
したいところである。

ロードサイドにしっかりそびえたっていました

いざ期待を膨らませて大浴場へ。
ワンフロアにほぼ設備が集中しているが、かなりコンパクトに
まとまっている。

個人的に最大の愛でポイントはかけ湯コーナーが入り口のみ
ならず、水風呂の前にもあること。
いやこれはありがたい。

ちゃんとかけ湯をするマナーを啓発することにも
つながるし、素晴らしいと思う。

こちらは公式ホームページより

そしてお待ちかねのサウナ室。
毎日のようにロウリュをやっていて、
ロウリュマイスターなる称号を持つスタッフもいるようだ。
残念ながら時間はマッチしなかったが、じっくり楽しむことができた。

こちらは公式ホームページより


写真には写っていないが、
手前にも小さなサウナストーブがあり、
湿度高めでわりと長くいられる。

ほのかなアロマの香りも
居心地の良さを高めてくれる。
まだお昼ごろの時間帯だったこともあり、
落ち着いていた。

そしてダブルの水風呂。
全国的に希少なシングルの水風呂。

まさにきんきん。

手前でしっかりかけ湯をしてからのぞむ。
少し暗めの空間が神秘的な
雰囲気を感じさせる。

いわゆるととのいスペースも充実。
下の写真のスペースに適度な
間隔で椅子が
並んでいた。

素晴らしいスペース

ちょっと高級感もあって、サウナー目線の正道を貫く施設。

すごいな、イーグル。 
すごいぞ、イーグル。

少し館内を探検すると、
麻雀室があったり、ワーキングスペースが
あったりで1日中自由に過ごせる環境。

とくにワーキングスペースは
おしゃれで、近くにあったら
通ってしまうくらい気に入りました。

私が覗いたときは誰もおらず

そして久しぶりにサウナ飯を
館内で頂くことに。

コンディションラーメン

看板メニューということで、注文。
いやこのゴロゴロ入っている
にんにくがたまらない。
サウナ後のカラダが果てしなく
塩分を求めている。
その欲望にとことん答えてくれる
これも正道のメニュー。

トッピングメニューも豊富にあるので、
ぜひチャレンジされたいところだ。

あっという間に時間がきてしまった。
まさに東海を代表するザ・正道サウナ。
ありがとう、イーグル。

よし、次のサウナに向かうことにしよう。

最後にお知らせ 

サウナリーマン日記も50回を突破しました。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

「サウナリーマン日記」は、
サウナをより身近に感じていただく
機会を提供するショートエッセイ
マガジンです。

サウナの魅力、施設の面白いポイントや、
そこで繰り広げられる人間模様を
書いていきます。

ぜひマガジンのフォローをして
頂けたら嬉しいです。

まだまだ1人でも多くの人に
記事を届けたいと思っています。

引き続きよろしくお願いします。

マガジンのフォローは
こちらから⏬⏬⏬

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

#夏の思い出

26,360件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 みなさんが生き生き健康に働けるためのメッセージを発信していきます。 ぜひサポート、よろしくお願いします。