見出し画像

呼吸道からの学び

先週の呼吸道ワークショップに参加をして、
またまた深い所で受けとらせていただきました。

私は、とても燃費が良いタイプの人間で、
一つの出来事があると、
その時に体験したり経験したことが
まるで時が止まったかのように、
だいぶ長く居続けられるといいますか、
その余韻に浸ってしまいます。

連日、目まぐるしく時は過ぎていくのですが、
意識の中で、あの時のあの場所にアクセスしたり、
もう一度感じてみたりと、
そうこうやっているうちに
一週間が過ぎてしまったりもします。笑

今回は、呼吸を使った瞑想だったのですが、
瞑想にも、する瞑想(doing)と
在る瞑想(being)があります。
何かをやる瞑想も大切なのですが、
そうなると「今、ここに居られない」のだそうです。
恍惚になったり、何かが見えたりすることでもなく、
気づきとマインドがクリアになっていく事で、
ただ在る状態になっていく。

確かに、春休みに出会ったわたしのメンターのような女性も、同じ事を言っていました。

真我一体となっている状態でいる時は、
無色、無臭、無音、無形無双なんだと。

確かに、愛を学ぶことも
知識としてこれが愛なんです。
という事ではなく、愛というのも、
本質というのも、本当に自分があじわってこそ、
こうだと言える事であって、
味わっていなければ言えるものではないはず。
愛とは、無限にして完全意識と在ること。
それには、形として表現できることは何もなくて、
ただ在るという事を本当の意味で受け入れていくことなのだと思います。

呼吸のエネルギーは、
今、この瞬間にしかない。

自分の中の真実を見続けていく目を持つこと。

私の感情が揺さぶられる時、
その感情は私のどの場所から浮かびあがったものなのか?

そこを大切にしながら、
日々、日々の自分に意識を向けて、
見守りながら
寄り添いながら、
這いつくばった虫の視点ではなく、
俯瞰してみられる鳥の視点を持って、、

どんなに分離した自分があっても、
脱同一化していく、どんな自分をも含んで超えていく、、、

人間は決して強くない。
強くなくていい。
弱くたっていい。
その弱さを否定することも無く
ただただ含んで超えていくだけ、、、

一番難しくもある
今、ここに居続けていくこと。
それをあきらめないし、
これこそがすべてかもしれないと思ったのでした。

本当に素晴らしい気づきの時間。
3月から私の中で感じていたものがまるでパズルのピースが埋まっていくようにどんどん地図のように繋がって、広がっていく。
知識を埋め込むのではなく、
感覚的に体感することが心地良いのです。

ご参加していたみなさまとも、
とっても良い時間を過ごせて感謝しかありません✨
本当にありがとうございました💓

#呼吸道
#清水友邦さん
#呼吸
#ただ在る
#意識
#居続ける
#大切にしたいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?