マガジンのカバー画像

アカウンティング

4
運営しているクリエイター

記事一覧

予測財務諸表/予測PLと予測BSの作成【Accounting基礎】

予測財務諸表/予測PLと予測BSの作成【Accounting基礎】

「予測財務諸表」
予測財務諸表とは、将来の業績を財務諸表の形式で定量的に予測したもの

予測財務諸表の活用場面
・経営上の意志決定(新規ビジネス、大きな投資)
・予算管理(予算と実績比較し、戦略実行状況モニタリング)
・資金計画

作成時の注意点
・前提条件はシンプルにする
・複数のシナリオ作成して定量的に評価
(BESTケース、BASEケース、WORSTケースの3つは用意しておく)

もっとみる
会計管理とは/損益分岐点・限界利益・ABC【Accounting基礎】

会計管理とは/損益分岐点・限界利益・ABC【Accounting基礎】

「管理会計」
・会社内部の人のために/
・KPI・重要業績指標などを用いて/
・問題発見や意志決定につなげていく
→会社で起きていることを数字で見える化する

「財務会計」
・株主・投資家のために/
・BS(貸借対照表)PL(損益計算書)を用いて/
・会社の状態を説明する

管理会計の代表的なツールとコンセプト
・コスティング
・損益分岐点分析
・ABC
・予算管理
・バランスト・スコアカ

もっとみる
財務分析/ROA(総資産利益率)とROE【Accounting基礎】

財務分析/ROA(総資産利益率)とROE【Accounting基礎】

財務三表の財務数値をもとに
「収益性」「効率性」「安全性」「成長性」「総合力」の
5つの指標を用いて財務分析を進める

【収益性】
売上に対して、営業活動でどんな利益が生まれているのか
・売上高総利益率:商品自体の収益性
・売上高営業利益率:本業の収益性
・売上高経常利益率:企業の通常の活動の収益性
・売上高当期純利益率:企業の全活動による陶器の最終的な収益性
→順に見ていき、どこで前年や他社

もっとみる
財務三表/損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書【Accounting基礎】

財務三表/損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書【Accounting基礎】

「財務三表」
事業活動の全体像を捉えて、定量的に評価するためのツール

「事業活動」
顧客、提供価値、それに必要な活動、経営資源(リソース)、資金調達を押さえる

【損益計算書(P/L)】
  売上高    →事業規模はどれくらいか?
ー)売上原価
ーーーーーーーーーーー
  売上総利益  
ー)販管費及び一般管理費
ーーーーーーーーーーー
  営業利益  →本業でどれくらい儲けているか?

もっとみる