見出し画像

かわいそうなわたしでした。

こんにちは(^^)/

最近、相談相手の声じゃないメッセージが聞こえるようになってきたわたしです。
そんなことを聞くと、こわいね、やばい奴ね(*´з`) と気味悪くなりますね★
(わたしも以前は、自らそういう人がやば~~~と思っていました。)
でも仕方ない、わかっちゃうんだもの。

だから
口で言うことと、思考の違いがある人と話していると
ず~っと違和感がぬぐえなくて、しんどいのですよ。

きっと本人もそう思わないことにしておきたいのだと思います。
ポジティブなフリをしたい…みたいな。

自分を変えていこうと前向きな話をしたり、
そうかと思うと、うまくいかないのは〇〇だから…と自分が被害者のように話したくなったり…。

軸がブレブレでどうなりたいかが見えてこない。
こ~ゆ~とき
おそらくまだ変わりたくないのだと思われます。
変化が怖いのかもしれません。
「かわいそうなわたし」でいたいのかもしれません。
「かわいそうなわたし」でいることが心地いいのかもしれません。


うんとその感情を堪能しているうちに、
もうこんなのいや!
と思えれば「かわいそうなわたし」を手放せるのかもしれません。

そもそも「かわいそうなわたし」にならない、というのは、難しい。

職場のあの人の理解がないせいで、
義母が口出ししすぎるから、
父の暴言が未だに許せない、
夫のあの時の言葉が、
病院であんなふうに言われて前に進めない、
無神経な人の言葉に傷つけられて、
妹ばかりずるい、
あの人は出来がいいから、
お金が無いから、
休めないから、

きっと誰にでもこんな心になったことがあるのと思うのです。


わたし
「かわいそうなわたし」
になってるかも!

そう気付いた人から脱っしていこう♪


不安や焦燥を誰かのせいにしない。

「かわいそうなわたし」を解放してあげる。

「かわいそうなわたしでした」と笑ってみる。


心の奥底で考えていることと

言葉や行動に一致感が出てくると

きっとなにかが変わってくる!


そんな風に思っています。



わたしの普段の食事や心のことは、メルマガで発信中です。登録解除も簡単。楽しい、気付きになった、わかるわかる!と好評です(^^♪

コチラから → https://lin.ee/2QCTtPC


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?