見出し画像

こんにちは(^^)
今日は妊娠糖尿病の話題です。
「バナナ」に絞ります。

なんでバナナ?

女性は惰性で毎日のようにバナナを食べる人が大勢います。
なんでバナナ? なの。

お通じが改善すると聞いた というわりに
お通じが改善していないのに毎日食べ続ける人もいます。

妊娠糖尿病女性でバナナを食べる人は、血糖値が下がるって聞いたから、と。
マジ?
ネットで調べてみましたが、実に危うい情報ばっかり。
カリウムがインスリンの働きを高める…とか
中には、健康サイトで管理栄養士が食事の後に果物を…と推奨していたり、とにかく

「自分で血糖値測定してごらん!」としか言いようのない酷い記事も多数(ΦωΦ)
きつくて悪いね。でも知らん人はこれを読んで専門家が書いているからと信じるのでしょう。
あなた自身の数値や身体の反応を見もせずに!
(このような記事を書く管理栄養士や医師は、血糖値測定をしたことがあるのだろうか、とも疑問)


結論から言えば
妊娠糖尿病女性がバナナを食べることは推奨しません。

血糖値上昇を上回る健康上のメリットがあるならば別の話ですが
多くの女性は惰性で食べる傾向があるからです。

「果物は毎日必要」
そう思い込んでいる人も多いですが、それもありません。
果物は水菓子。
菓子なのです。
嗜好品なの。
食べるなら血糖値上昇しずらい果物を少量に。

ちなみに食後なら果物を食べても大丈夫と思っていた方、
米飯を150G食べるのに、その後にブドウやバナナを食べたらエライ血糖値になるはずです。
どうしてもバナナを食べたいならば、主食となる米飯やパンや麺をやめてバナナを摂る方がまだいいかもしれません。

と あるサイトの中で
牛乳とバナナ と言うおやつを勧めていましたが
牛乳も血糖値上昇しやすいので、バナナとの組み合わせは妊娠糖尿病の方は避けた方がいいです。


バナナを当たり前のように食べている女性は
当たり前のように毎日子どもに与えています。

惰性で食べていたせいで、まさか妊娠糖尿病になったり、子供が肥満したり…なんてことがあり得ます。

どうせ惰性で食べるなら
納豆 とか 卵 とか ついカツオをたべちゃう とか
そんな風だといいのですが
そんな方はあまり見ませんね(*´з`)



バナナ信仰の方が多くて ついいろいろと言いたくなります。
しかも 熱くなる!!!
バナナは何度ブログなどで話題にしてきたことか…。
バナナがにくいわけではないのですが、バナナもマンゴーやパイナップルと同じ位置づけがいいと思うのです。
異国の果物。
旬でもない、土地の物でもない。
そのようなものはおそらく「たまにいただく物」でしょ?

単にお安いから、面倒がなく向いて食べられるから惰性で食べているのだと思うのです。
そこが怖いよ ってことを声を大にして言いたいの。

ちなみに「カリウムのために」 なんて言う人がいますが
カリウム不足なんて まずいないと思いますよ。

カリウムとって健康になる前に肥満や糖尿病になっちゃうね (゚д゚)!


LINEでは、わたしの日々思う「心」「身体」「食」の情報発信をしています。日々を楽しく過ごしたいあなたと繋がっていきたいです。
もしよろしければ、ご登録くださいね(^^♪
→ https://lin.ee/2QCTtPC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?