見出し画像

子育てを考える親の会の学習会に参加してきました。

9月29日 大泉総合会館にておこなわれた親の会に参加してきました。
講師の方は、山梨県立こころの発達総合支援センター・相談医療課 弘田・島田さんでした。会の内容は、

  • 発達障害について

  • 代表的な発達障害について

  • 発達障害のある人の基本的な接し方

  • 保護者のストレス対処法

  • 相談先について 

お話を聞きました。

発達障害について

発達の偏り
 人の発達は千差万別だが、まとめてみると平均に近い人とそうでない人がいる
発達の偏りの障害化
 社会は平均に合わせて作られているので平均型免れた発達の人は損をしやすい

代表的な発達障害につい

注意欠如・多動(ADHD) プラスに考えると、エネルギッシュ・アンテナが鋭くて反応が良い
多動性(じっとしているのが苦手・授業中の離席、手いたずら、駐車場で走り回る) 
不注意(気が散りやすい、うっかりミスを起こしやすい・物忘れが多い、自転車で転ぶ) 
衝動性(せっかち、思いつくとあまり考えずに行動してしまう・考えることなく唐突に動いてしまう→集団移動中に「あ!虫だ!!」)

学習障害(LD):読字障害(読むことの困難)書字障害(書くことの困難)算数障害(計算することの困難)も 
文字の見え方に特性がある、マスの中におさめて書くことができない、数字でとらえるのが極端に苦手など。

自閉スペクトラム症(ASD)
社会性の障害:状況の読み・集団行動の苦手さ。年齢相応に相手の気持ちを想像したり場の空気を理解することが苦手。その場にそぐわない発言をしてしまう(わがまま・自分勝手とみられやすい。)集団行動が苦手・共感しにくい・一人を好む
コミュニケーションの障害:言葉を通じたたしゃとの双方向のやりとりの苦手さ。一方的にしゃべる、言葉の背景の読み取りの苦手さ、字義通りの理解のしかた。無礼講と言われて即座に上司を呼び捨てする。ごみ捨ててと言われてごみの入ったちりとりをひっくり返す。遊びに誘ってね。と言われ、じゃあ明日映画に行こうと言ったら嫌な顔をされた。

こだわりの強さ:自分の関心・やり方を優先させたい。想像力の障害とそれに基づくこだわりがある。
自分の関心ややり方を優先させたい。
臨機応変な対応が苦手
特定の物事へのこだわり(手順、配置、順番など)ものならべ、設計図、座りたい席があいてなく癇癪をおこすなど。

プラスにとらえると、社会性:自分がある、コミュニケーション:何を言われても動じない、こだわりの強さ:とことんつきつめることができる
ASDは高機能自閉症・アスペルガー障害・広汎性発達障害という場合もあります。また、障害が重なる場合がある。

ASDの他の特性・感覚の異常がみられることもある
聴覚・触覚・臭覚・味覚・温覚:皆がかんじない音やにおいがきになる
本人にとってはかなりしんどい
知的機能のアンバランスさ
計算力や記憶力など得意な能力が突出している

発達障害のある人との基本的な接し方

Decrease 減らす
Easy 無理なく
Visual 資格を使う
Environment 環境を操作する
Low Stimulation 刺激を少なく
Predict 予告する

Decrease 減らす:言葉だけの理解が難しい 一度に伝える情報をへらす 言葉がけは統一してシンプルに。ゆっくりと短い言葉で。比喩を使わず言い換えない。

Easy 無理なく 特定の物やこだわりの行動がある
パニック時は冷静に対応 パニックを起こした場所から離し、身の安全を確保したら、注目せずおさまるのを待つ。

Visual 視覚を使う
目に見えないものが理解しにくい
 目で見てわかりやすくする。えや写真のカードを利用する
 手本をやって見せる
 予定や流れを視覚的に示す 駅のホームのドア位置の表示など

Environment 環境を操作する 
 情報の取捨選択が苦手なためみえるものや聞こえるものなどにすべて反応し注意がそれる
パーテーションで区切る
机や棚の上に色々ものをおかない
必要なもの以外しまっておく

Low Stimulation 刺激を少なく
 光や音、かんかくなどに敏感で過剰に反応する
証明をおとす
カーテンで日を遮る
静かな部屋を用意する
落ち着いたトーンでやさしくはなしかける。

Predict 予告する
予定外、想定外のことが苦手
予測可能な環境を整えると安心する。
予定、時間を事前に具体的に伝える
時間が決められない時は順番だけでも区切りを明確に伝え見通しを持たせる
口頭だけでなく文字や絵をつかうと有効

保護者のストレス対処法
 ストレスとは?
外部からさまざまな刺激に対して適応しようとする生理的な現象
ストレスは大なり小なり誰にでもあるもの ゼロにはできない
ストレスマネジメントの考え方
ストレスを「なくす」のではなく
すとれすとうまくつきあっていっことが大事

内向と外向
一人を好む内向タイプ、集団を好む外交タイプ みなさんはどちら?
どちらがよいというものではない
wrong(間違い)ではなくdeiffrent(違い)
自分がここちよい、なんからくだなスッキリする!など自分の好きな感覚になれるものはなにか?

どんなことがストレス?
ストレスの原因
環境的要因:気候・温度・騒音など
身体的要因:病気・頭痛・腰痛・睡眠不足など
心理的要因:不安・悩み・怒り・悲しみなど
社会的要因:人間関係・育児・仕事など

変化と違いはストレスの原因 
共感と同感は異なる
思考タイプ?感情タイプ?
思考タイプ:客観的、論理的に杏が絵をまとめ、対象から距離をおいて思考し判断する問題解決型 (説明がほしい、納得したい。)
感情タイプ:主観的に人の感情m調和を重視しながら、自分の価値観を中心に判断する。情動中心型(ねぎらい、共感がほしい)

アンガーマネジメント
 アンガーマネジメントとは怒りと上手につきあうこと。怒りを整理し状況を客観的にみることで適切にコントロール
アンガーマネジメントのポイント
怒りに気づく
怒りをひょうげんする
怒りをコントロールする

ストレスや怒りの種は「不安」かもしれない

いかりはどこからくる?

自分のいかりのポイントに気づく
怒り (第二感情)
不安、期待、悲しみ、など
第一感情(本当の気持ち)

事実とシナリオに気づくポイント
思い込み=事実だと信じているシナリオ
~だと思う。~と感じている、だけ、みんな、すべて、いつも

事実=5W1H
いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どうやって

事実と思い込みの関係
あなたはある朝保見捨て場で近所の人とすれ違いました
「おはようございます」と会釈をしたのですがあいては返事もせずかえっていきました。
ゴミをすてながら「私嫌われてしまっているのかしら?」と悲しくなってしまいました。
「そういえば前も不機嫌そうな顔をしていたけど、何か気を悪くさせるようなことを言ったのかしら。」
と不安になります。一方で、「そうはいっても、オトナなんだから無視をするなんて失礼な人ね!」といやな気分や「私へのあてつけかしら?」という怒りの気持ちも湧いてきました。

事実と思い込みの関係
事実「あいさつをしたら返事がなかった」
思い込み:嫌われているのかな
きをわるくすることをいったのかも
無視するなんて失礼な人!
感情:悲しい、不安、嫌な気分、いかり

実際はめわ悪くて誰かわからなかった。
声が小さくて気づかれなかった

視点をかえてみましょう
・単語の言い換え
 頑固です→意志が強いです
 怒りっぽいです→感情表現が豊かです

長文のリフレーミングの方法
「しか」を「も」にかえる
半分「しか」できない→半分「も」できた
○○よりいい
なんで?→どうしたら?

相談先について

こころの発達総合支援センター
事業内容
相談支援:本人や家族に来所していただき日常生活などにかんする様々な相談をおこなう 相談、発達支援、就労支援
診療:発達障害や子どもの心の問題について精神開始による診療を行います。診断、治療、ショートケア
地域支援:本人が家族がよりよい地域生活をおくれるよう県内の関係機関と連携を図ります。(療育グループ・
関係者コンサルテーション)
研修・普及:発達障害や児童期・思春期のこころの門d内に関するさまざまな研修や調査研究を行います。
(人材育成、研修・講習会の開催、調査研究)

医療機関
児童相談所
幼稚園・保育園
児童発達支援センター
障害児(者)地域療育等支援事業所
指定発達児相談支援事業所
教育委員会・総合教育センター(保護者のメンタルヘルス相談窓口)
市町村の保健所・精神保健福祉センター

おわりに
発達障害とそうでない人の間に明確な境界線はありません。
得意なこととにがてなことにギャップがあるゆえに生活のしずらさがあります。
一人一人の特性をりかいし、わかりやすい説明や苦手な環境を調整するなどの配慮が大切です。

資料の中身をそのまま書き出しているので箇条書きになっていますが、少しでも知ってもらっていろんな人が特性のある子を見守っていけるといいなと思います(*´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?