物々交換その1 パソコン設定

農業で必ず出てくる余り品や格外品、これを有効活用して色々な事が出来るし
手に入れる事が出来る。
それが物々交換
今回はパソコン設定。

ノートパソコンを新しく買った。
F社の2021モデル。
自力で初期設定を済ませ、落ち着いたと思った数週間後、オフィスの機能を使おうとwordを開くと、いきなりメッセージが出てくる。
”office365の更新をお願いします。”(だったかな)
何のことかとびっくりし色々調べたら、パソコンに入っているオフィスのソフトがOffice2021と思ってたところOffice365とのこと。
このまま使い続けるには月額料金が発生するということ。
ほー、ん?? おかしいなと思い色々調べてみる。
初期設定ミスのようなので、初期化してやり直すが変化はない。

これは無理だと諦め、近所のパソコンに詳しい人に急遽きていただくことになった。
マニュアルやHPと睨めっこして取り組んでもらうが変化はない。
何が原因かわからずその日は終了し次の日。

思いついてF社のHPでサポートデスクがあったのでそちらのチャットに相談し、
Office365をアンインストールしてみる。
その後office○○○(よく覚えてない)をインストールしたら、
パソコンに入っていたOfficeがなぜかoffice2021に。
あとはよく覚えてない(笑)
とりあえず解決したはず。
結果的に元あったものをアンインストールしてインストールをし直せばよかったという結論に至った。

こういうトラブルはネットでググっても状況やバージョンが微妙に違ったりしてアドバイス通りには解決しなかったりする。また調べてたらmicrosoftやgoogleの英語サイトをただ翻訳しただけのサイトが出てきたりして、日本語がちんぷんかんぷんになってたりするものだから更にわからなくなったり、むしろ間違った日本語探しに没頭してしまうこともある。試験前に掃除したくなる病と一緒だろう。
PCトラブルサポートの専門家は本当すごい。感謝します。
チャットは途中だったのだが、間違えて消してしまい担当者に感謝の言葉も言えず。もし見てたらありがとうございます!(まぁ、見てることはないと思うが)

今回のパソコン設定、結果的にその時は解決しなかったが、近所の方には急遽きていただいたので、感謝の気持ちにうちで栽培しているみかんをあげた。
この場合物々交換というよりは感謝の品の贈呈という方が本当は正しいのだろう。
何にせよ客観的に見ると”パソコンの設定作業”と”みかん”という交換が成り立っている。モノとじゃなくたっていい。何だって交換出来る。お互いが納得すれば対象は何だっていいのだ。

今後、農産物を物々交換して手に入れたものを定期的にアップしてみようと思う。
物々交換でお金に依存しない豊かな生活を送ってみたいものだ。

※みかんと何か交換してくださる方いたら是非ご連絡ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?