見出し画像

Minecraft❌プロジェクションマッピングワークショップ PART4 小中学生とワークショップをやりました!

2月16日 掛川市立中央図書館にてマインクラフトの小中学生対象のワークショップを開きました。

スクリーンショット 2020-02-18 23.15.26

スクリーンショット 2020-02-18 22.52.38

掛川市の市民協働事業で行ったイベントです。

参加メンバー

静岡県立掛川西高校パソコン部
静岡県立掛川工業高校有志
加藤学園暁秀 中原悟先生
掛川市周辺の小中学生30名
掛川市役所観光シティプロモーション課

このイベント、20名の募集で市役所のHPに載せました。SNS等では一切告知せず、こそっとHPに載せただけなのにあっという間に定員オーバー。

小中学生のマインクラフトにかける思いの強さを実感しました。

そして今回の講師はマイクロソフト認定教育イノベーターの中原悟先生を呼ぶことができました。

スクリーンショット 2020-02-18 22.55.26

詳細はこちらで。

ワークショップスタート

小中学生が集まりすぎてしまったので、午前午後の2部制に!

とても綺麗な市立中央図書館の会議室で行いました!

スクリーンショット 2020-02-18 22.53.00

今回のテーマは「未来の掛川市」

画像13


スクリーンショット 2020-02-18 23.20.22

15人、全員が同じワールドに入れれば良かったのですが、同じwifi下にないといけないようなので、3人ずつのグループでルーターを共有しました。

スクリーンショット 2020-02-18 23.15.31

そのグループごとにワールドを作成し共有します。まずはスキンで自分なりの姿を作ります。

スクリーンショット 2020-02-18 23.26.12

そしてグループ内で世界を作り始めます。

スクリーンショット 2020-02-18 23.26.02

グループ内で会話をすごいして作り始めるグループがあると思えば、一言も話をせずに黙々と作業するグループも。

でもどんなコミュニケーションの形でもOK!それがマインクラフト!

スクリーンショット 2020-02-18 23.15.50

各グループに高校生がサポートにつきます。

スクリーンショット 2020-02-18 22.53.38

午前も午後も2時間30分ずつのワークショップでしたが、物凄い集中力で休憩もせずにやり切っていました!

スクリーンショット 2020-02-18 23.20.55

いやー、マイクラの魅力は本当にすごい!

途中でグリーンスクリーンで記念撮影

スクリーンショット 2020-02-18 23.40.57

最後に自分たちの作ったワールドの発表会。

スクリーンショット 2020-02-18 23.46.21

彼女たちのグループが作ったのは芥川龍之介の世界

画像15

『蜘蛛の糸』の世界を表したそう。天に向かって蜘蛛の糸のような塔がそびえたちます。とても幻想的。

このように素晴らしい作品がとてもたくさん出来上がりました!

スクリーンショット 2020-02-18 23.21.11

スクリーンショット 2020-02-18 23.21.24

みんな個性的な掛川の未来を作り上げることができました!

プロジェクションマッピング

今回小中学生が作ったマインクラフトの作品と、コラボしている佐賀県の大和中学のマインクラフトの作品を合わせて高校生がプロジェクションマッピングにします。

画像18

会場は掛川市の大日本報徳社の図書館に投影する予定です。

スクリーンショット 2020-02-18 22.53.15

この古い図書館、マインクラフトの世界に似てませんか?

3月14日 土曜日 の夜に行う予定です。

楽しみにしていていください!

ちなみに大日本報徳社は二宮金次郎ゆかりのもの。そこにプロジェクションマッピングとは、金次郎さんもびっくりですね。

画像20


この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,463件

#一度は行きたいあの場所

52,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?