見出し画像

ほっかいどう暮らし33 長沼町で赤字丼を食べる

以前の投稿(ほっかいどう暮らし24 続々・札幌で立ち食い蕎麦を食べる)で書かせていただきましたが、病院でご指導をいただいて以来減量に励んでおります。

その日から野菜中心の生活を心がけ、体重についても居間の目立つところに表を貼って毎日記入しています。

一応当面の「自主目標」を設定し、目標よりも体重が重い日は赤、目標より軽い日は黒で記入し、目標よりもう一段減量に成功したら青で書くつもりです。

画像1

嫁の協力もあって、最近は順調に推移しております。

もともと野菜は好きな方なので、サラダメインの食生活はさほど苦にならないのですが、それでもそれが2ヶ月近く続くとさすがに「油もの」が食べたくなります。

若い頃なら「焼肉だ!」「ラーメンだ!」「とんかつだ!」となるのですが、おじさんとなった現在では

画像2

という心の叫びが。

そんな折、所用があり札幌に向かって車を走らせていると道路脇に「赤字丼」の看板が。

普段は何気なく眺めていたのですが、その日はやけに気にかかる。

画像3

「あ〜『赤字丼』か〜。この間テレビでやってたな〜。おっきな海老天がご飯の上に乗っかた....うぅ

画像11

そのままUターンして長沼町へ。

向かった先は長沼町市街地にあります

画像5

「いわき」さん。

一階のテーブル席に案内され、即「赤字丼」を注文。

さすがテレビで紹介されただけあって、お昼前の時間にも関わらず後から後から人が入ってきます。一階は既に満席でしたので、宴会用の大広間があるというニ階に通されていました。

待っている間メニューを眺めていると

画像6

「赤字丼」の他に「黒字丼」や「白地丼」もあるんですね。

15分ほどして運ばれてきたのが

どど〜ん

画像7

赤字丼。

画像8

20センチほどもある大きな海老天が5本も。全部つなげたら1m(笑)

見た目に圧倒されるものの、衣は揚げたてサクサクで

画像9

中のエビもプリプリ。

そして甘辛のタレがまた美味い。別容器で「天丼のタレ」を添えてくれるので

画像10

途中「追ダレ」しました。

食べ始める前は「ちょっと多いかなぁ」と思ったのですが、油も軽く

画像11

ペロリと完食いたしました。

ああ〜実に美味しかった。しかし少々食べすぎたか、翌朝体重を測って表に記入していると

画像12

おしまい

…しばらくは野菜生活。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,843件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?