見出し画像

中古のお家と魔法の庭

このお家に引っ越してきて3回目の5月。
少しずつ我が家(*^^*)
になってきているこの頃です。

中古のお家を買う。
予算も少なかった私達は、
すぐに住めるありがたさを優先して
家族でできる範囲のリフォームで暮らし始めました。
フルリフォームしたわけではないから、
前の持ち主さんのお家感はどうしたってある。

はじめてこの家を見学しに中へ入った時は、
流行りの病の最初の年。
先が見えないけれど、
とにかく
広くて丈夫なつくりのお家で
子どもたちと伸び伸び暮らせたらとの思いだった。

このお家を建てたご家族は、
どんな暮らしを思いを描いていたのかな。
初めて完成したお家を見上げた日。
玄関からドアを開けて中に入り
リビングやキッチンを眺めて
どんな話をしたのかな♪
新築の新しいお家はどんな香がしたのかな。。。♪

家族の沢山の出来事も見てきたお家。
壁や床、外壁、屋根の色。。。
沢山こだわり、選んで
前に住んでいた方は、
34年ほど暮らしてきた中で
リフォームもして大切に暮らしてきたお家。

家って家族のパワースポットだなぁと
つくづく実感します。

家族みんながリラックスできるように
スッキリ暮らしたい。
自分も家族も結局1番楽なのは
身軽にいられることかなと思います。

沢山の樹木が植えられている広いお庭は
時間をかけて少しずつ手入れして
壊れた柵や鹿よけネットを直し、
初心者ながらも剪定して草刈りもします。

大変と思えば大変になるけれど、
徐々に私たちのお家になっていく
途中経過が何より楽しい時間だと気がつきます。

今、毎朝このお家で暮らせることに
ありがたい気持ちが溢れて
夫と幸せだね~(*^^*)♡とよく話します♪

もっと手入れしたいところはある。
キッチンの床を張り替えたいし、
トイレの浄化槽を新しくしたいとか
壁やドアの塗り替え、ブラインドを新しく!
ライトをおしゃれにしたい!
などなど。。。

それも少しづつ楽しみながら、
傷も古さもすべてがこのお家の歴史。

いつか、このお家にほかの人が暮らすかもしれない。
子どもたちが暮らすかもしれない。
どうなるかはわからないけれど、
海外のお家のように、
手入れしてリフォームして循環させて
大切に暮らしてつないでいく
お家の持ち方っていいな♡
と心惹かれます。

魔法の庭(勝手に心の中で呼んでいる( *´艸`))
へ出て、毎朝花や草木を眺めて
自然とつながる時間は今1番の癒しになります♡

キンポウゲ
れんげつつじのつぼみ
フリルのある花びらが可愛い


ふわふわの上を歩くと森の中のよう

KIN116 黄色い戦士 赤い蛇 音12
チャレンジする。

新しくできたカフェへ行き、
田舎で素敵なお店を開く姿を応援♪
チャレンジする人がいて、
居心地の良い空間で
じっくり話せる人がいる。
素敵なエネルギーを感じる幸せ。

いつもありがとうございます♡
おかげさまの暮らしです(*^-^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?