見出し画像

三平汁はすぐ出来て味わい深い魚のスープ。

こんばんは。

北海道の三平汁といえば、まず、鮭と野菜のスープです。

アイヌのオハウに倣って、和人が作ったと言われています。

昆布だしに野菜と鮭。アイヌは保存食の鮭の燻製で作ったと上の記事にありますが、北海道の郷土料理では、塩鮭が多いのではないでしょうか。

鮭は山漬けなら尚良し。
鮭を山のように積み上げて塩漬けにし、寒風にさらします。
頃合いになれば、上下を入れ替えます。
じんわりじんわり。
鮭の水が抜けて乾いていきます。同時に鮭のうまみが出てきます。

えりものマルデンさんのサイトです。塩漬けでがっちがちになった鮭をそのあとどうするか、気になる人はクリックしてください。

マルデンさんは北海道のほかの地域の人にも、山漬けを教えました。
その中には、加熱して食べることがほとんどの山漬けを生でハムのように食べられるように作っていた方もいました。

鮭だけではありません。
道南ローカルでは、ニシンの糠漬けの三平汁。

こちら函館のやしま商店さんの糠ニシンの糠は無農薬糠。
わたしはこの糠を炒ってパン粉のようにパスタに使うのが好きです。

福島のこどもたちのための夏のキャンプで飯炊きをしたときのこと、
八島さんから糠にしんをいただいて、三平汁にしました。
高学年の男の子が食後に、

「北海道の人ってこんなにおいしいものをいつも食べているんですか?」
って言いに来ました。

やはり函館の方にいただいた真昆布をたくさん使って、新鮮な野菜と糠ニシンを合わせた、ボランティアたちが100人分作った大鍋の三平汁。

確かにそれは、いつもこんなにおいしいもの食べてるんですか?と言われるにふさわしいおいしさだったのです。

この話をすると、味を思い出すくらいおいしかったのですよ。

画像1

保存食の魚を使って作るオールシーズンOKな三平汁。
身近な塩鮭で作ってみませんか?

昆布だしで野菜と魚を煮るだけです。

良かったら、お試しあれ~。


読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。