見出し画像

1月の魚料理記録

わたしは魚・魚介類が好きです。

このnoteで料理のさくいんを作ったら、魚のレシピが一番多かったのには改めてちょっとびっくりしました。

水産業を営む家に育ったので、北海道の魚をたくさんたくさん食べましたし、旅に出るとその土地の魚を食べて知りたくなりました。

昨年、水産庁の「海の恵み食の底力JAPAN」の料理家ページにレシピを掲載のお話をいただいた時には毎日みやぎサーモンでレシピを考え、そこから掲載レシピが決まっていくのがとても楽しかったです。

そこで、毎月どのくらい魚の料理を食べているか、今年は記録しよう!と。

1月。ほぼ毎日お魚生活でした。

お正月だから車海老が登場しています。
常備しているのは鯖缶と塩鮭。
そして鱈が旬ですから登場回数が多いです。
半身で買って脱水しておけば、翌々日でも大丈夫。よかったらお試しを~。


では、1月の魚料理たちをご覧ください。

1.1みやぎサーモンでつくるクイック飯寿司
1.2ファームスズキの車海老で酒蒸し
1.3ファームスズキ車海老で白ワインソース


1.4村上の塩引き鮭
1.5日髙シェフの海苔クリームソースのパスタ烏賊を入れて


1.6新年会で厚岸の牡蠣


1.8鯖缶でピリ辛鍋


1.9鱈とツナのクァドラート(四角いパスタ)


1.10焼き鯖缶とサラダ野菜レモンソース


1.11塩鮭と煮かぼちゃの唐揚げ



1.13鮭のアラと白菜、エノキダケのスープ


1.14鱈のフリット


1.15鱈のマンテカートと海老の香草パン粉焼き
1.16海老ときのこのクリーム煮


1.17丸井今井のお寿司屋さんのランチメニュー


1.19塩鮭と烏賊と昆布、白花豆のオイル煮


1.21昆布締めサーモンとトマト、セロリの水煮 



1.18しらすたっぷりケランチム


1.20エビとポロ葱の丸まるフリット


1.22塩鮭とポロ葱とパンのグラタン


1.23有賀さんのレシピ牡蠣のチャウダーにブロッコリ。印度カリー子さんのスパイス使いを真似て


1.24焼き鯖スパゲッティ。南イタリアのイメージでドライトマト・ケイパー・にんにく


1.25昆布締めサーモンのセロリソース
1・28出汁がら昆布とベーコンキクラゲのバルサミコ佃煮


1.29エビフライの卵とじ


1.30塩鮭と白菜とコーンのバター蒸し
1.27,1.30我妻珠美さんの池波正太郎風湯豆腐のアレンジの鱈鍋。
27日は大根と鱈で。
31日はエビも入れて。



読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。