見出し画像

タマネギとろっとろ!お肉はほろっほろ!

いも、たま、にん!

すてきなすてきな合言葉。

保存しやすい、地中で育つ3つの野菜、ボリュームもしっかり。

きょうは「たま」!タマネギとろっとろのおかずをご紹介します。

鶏手羽先か手羽元を使います。骨からも味が出て、しかもコラーゲンたっぷり!しかも!買いやすい!

画像1

作り方は、こうです。

👉ふたりぶんで、玉ねぎは1個半使います。大きーいのなら1個。普通サイズで1個半。くし切りにしてください。

👉梅干し2個を手でちぎっておきます。種も入れて煮ちゃって大丈夫。小さなこどもが食べるときは種は取っておきましょう。

👉鶏肉は手羽元か手羽先、いずれにしても6本用意します。粗塩小さじ1/2と酢小さじ2をもみこみます。

👉フライパンに油大さじ1半をひいて鶏肉を置き、その上に玉ねぎを乗せて強火にかけます。水分が跳ねても玉ねぎでカバーしているから大丈夫よ。

👉肉に焼き色がついたら全体を混ぜてください。砂糖大さじ1半を入れて加熱しながら溶かします。カラメリゼされて、味に深みが出ます。

👉かぶるくらいの水と2㎝角に切った昆布を2~3枚入れます。
そして味付けです。
酒・醤油 各大さじ1半。
みりんを隠し味で小さじ1、さっき準備した梅干し
を入れて
中火で水分がなくなるまで煮ます。
10分くらいで頃合いになるかと思います。

👉👉年末年始に昆布を出汁に使って、出汁がらが冷凍庫にあるひとは、
煮るときに落とし蓋として使いましょう。

昆布の、料理の味を底上げするチカラは出汁がらでも有効です。
煮物をするときに、冷凍庫に在庫があったらラッキーですよ。

昆布が食材のよさを引き出して料理が変わるお話はこちらへ。

米もビールも日本酒も、ついついすすんでしまうこの料理。

どうぞお試しを。





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。