マガジンのカバー画像

ストーリーで読むファシリテーション 保育リーダーの挑戦

42
ファシリテーションに出会って保育リーダーが変わり、保育が変わるプロセスを、ストーリーを通して理解できます。ファシリテーションについての解説あります。 (出版の相談大歓迎!!) …
運営しているクリエイター

#リーダーシップ

【第39話】リーダーが変わると職員が変わる③

さて、二人のリーダーとの話し合いでは、職員同士の対話の機会を増やそうということになった。…

【第38話】リーダーが変わると職員が変わる②

それからしばらく順子は、栗田と話をした。栗田と話をしていると、不思議と自分が経験してきた…

【第36話】油井園長の葛藤④

「色々とお話いただきありがとうございます。もしお話できそうでしたら、保護者からの指摘があ…

【第35話】油井園長の葛藤③

それから油井は、これまで順子とともに取り組んできた様々な取り組みを話した。とにかく職員が…

【第33話】油井園長の葛藤①

油井益代(あぶらいますよ)は、長年保育現場で多くの子どもと関わってきた。そのため、管理職…

【第32話】幻想の中で生きる③

子どもの理解において順子が大切にしていることは、複数の推測をすることだ。つまり、「ああか…

【第31話】幻想の中で生きる②

自分が感じていることと現実には乖離があるのかもしれない、と順子は考えるようになっていた。 最近、順子が保育において気になっていたのは、保育者の子どもの理解が浅いということだ。 たとえば保育者の保育記録を読むと、「〜して遊んだ」「〜を楽しんでいた」という記述が多い。 しかしこれでは、子どもが何を楽しんでいたのか、記録を日々チェックしている順子には理解できない。 もう少し丁寧に子どもの興味関心や育ちを読み取って欲しいという思いが順子にはあった。 そんな思いから順子は、つい保育

【第30話】幻想の中で生きる①

二人のリーダーから、「リーダー会議」への提案に対してあまりにもあっけなく同意が得られ、順…

【第28話】リーダーへのヒアリング④

しかし、話が煮詰まったのか、困った顔をして太陽は飛田の方にやってきた。 「じゃあ、どうし…

【第27話】リーダーへのヒアリング③

その日の午後、おやつを食べ終わった5歳児は、園庭に出て遊んでいた。 さくら保育園の園庭に…

第2幕【第13〜24話】 解説

保育現場のリーダーとして一番大切にして欲しいことは、傾聴です。 傾聴とはコミュニケーショ…

【第24話】ファシリテーションとは

「栗田さん、少しよろしいですか?」 「どうしました?」 園の門を出て帰ろうとする栗田を、…

【第22話】園内研修だけじゃだめなんですか⑤

しばらく三人で考え込んでいたが、今回も順子が口火を切った。 「日々の保育記録の代わりに、…

【第21話】園内研修だけじゃだめなんですか④

「良いアイデアだと思います。『実現性』が高いところに、この付箋が貼られているということは、ふりかえりの機会を確保することは実現可能だということですね?」 「可能だと思います。なので、私が主任になってから毎週クラス会議を行うことにしました。ただ、保育や書類の作成、行事の準備などがあるので、なかなか取り組む時間がないというのが現状です」 「なるほど。クラス会議という仕組みを作っても、職員が多忙のため十分な時間が取れていないということですね。私がヒアリングで感じたことですが、お