マガジンのカバー画像

ストーリーで読むファシリテーション 保育リーダーの挑戦

13
ファシリテーションに出会って保育リーダーが変わり、保育が変わるプロセスを、ストーリーを通して理解できます。ファシリテーションについての解説あります。 (出版の相談大歓迎!!) … もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

第1幕【第1〜12話】 解説

リーダーにはファシリテーター(促進者)としての姿勢が求められます。ファシリテーターとは、「…

【第12話】職員観が変わる②

それぞれのグループは、ぎこちなさがありながらも、相互紹介に取り組んでいた。時には真剣に聞…

【第11話】職員観が変わる①

「時間もないし、そろそろ次の質問に移った方がいいかもね」 滝本にそう促されて、須天は慌て…

【第10話】はじめての参加・対話型園内研修⑤

運動会まであと1週間となったが、あいかわらず千里は頑なにその場を動こうとしなかった。滝本…

【第9話】はじめての参加・対話型園内研修④

先日、順子がサポートとして入った2歳児クラスの新任保育者、須天とペアになっていたのは、同…

【第8話】はじめての参加・対話型園内研修③

「では今日のメインのワークに入っていきましょう。すみませんが、もう一度みなさん立ってくだ…

【第7話】はじめての参加・対話型園内研修②

栗田は、スクリーンのそばのテーブルに置かれた自分のパソコンを操作し、「今日の研修のテーマと流れ」のスライドを写し説明をした。 「今日の研修のテーマは『お互いの保育への思いを聴こう』です。参加・対話型の研修になりますが、基本的には私の進行に合わせて様々な体験をしていただきます」 それから栗田はスライドを示しながら、研修のおおまかな流れを説明した。 「ではまず、チェックインを行いましょう。みなさんも、旅行に行った時にホテルにチェックインすると見知らぬ土地でも安心しますよね。ま

【第6話】 はじめての参加・対話型園内研修①

いつも職員会議で使っているさくら保育園のホールで、園内研修の準備が始まった。ホールは150…

【第5話】 ファシリテーターとの出会い④

「今回の園内研修の目的は職員間の相互理解を促進することです」 順子はそれを聞いて呆れてし…

【第4話】 ファシリテーターとの出会い③

「はじめまして」 渡された名刺には、「保育ファシリテーション協会認定 保育ファシリテータ…

【第3話】 ファシリテーターとの出会い②

一週間後に、ファシリテーターとの打ち合わせを行うことになった。 打ち合わせまでの一週間、…

【第2話】 ファシリテーターとの出会い①

順子は園長に職員の退職の意向について報告した。油井園長は顔が曇り、ショックを隠せない様子…

【第1話】 リーダーとしての自信の喪失

主要登場人物 水澄順子(みすみじゅんこ)・・・さくら保育園の主任保育士 油井益代(あぶらい…