見出し画像

スイス在住のアリサはどんな人? スイスで何をしている? Noteで何を綴る?

初めてのnote。初めての投稿。
「初」が続くと、書く内容を完璧に仕上げなければならない思ってしまい、なぜだか力んでしまう性分なのですが、ここは肩肘張らずに自己紹介をさせてください。

改めてこんにちは、そしてはじめまして。
スイス・チューリッヒに住む、ごく平凡な日本人のアリサです。

生まれは神奈川県ですが、幼少期はカナダ・アメリカで過ごし、8歳で日本に帰国、その後の人生大半は東京都で育ちました。長年住んだ母国を再度離れ、2017年5月にはスイスへ移住、現在はチューリッヒ市内の緑に囲まれた小さなアパートで、スイス人の夫と愛猫アラスカとともにのんびりと暮らしています。

北米で物心を覚え、今ではスイスで外国人となったネイティブ・東京人として、自分が存在してきた27年間は長い目で流動的でした。人並み程度に山あり谷ありの人生といったところでしょうか。それでも、自分が馴染みやすい都市からマイノリティとカウントされる国まで、多種多様の環境下に順応できる能力を少しずつ養っているところです。

日本で昔、何をしていたの?

大学卒業後は新卒で外資系ホテルに就職しましたが、「この業界に向いていない」と悟った10ヶ月後にはあっけなく退職し、クリエイティブ業界へと移行。大手雑誌出版社のプロモーション部や小さな編集プロダクションでジュニア・エディターとして籍を置き、また編集・ライター養成講座に通学した経験もあり、微々ながら編集とライティングのノウハウをかき集めたつもりです。育ち盛りに二言語が飛び交う環境下で育ったため、家族からは現在進行形で「語力が弱い」と貶されつつあるのですが、そんなもん、知ったこっちゃない ー アウトプットとして、自分の思うことや内に淀むあれこれを表現するには、「書く」がわたしにとって一番しっくりくる手法なのかなと思っています。

画像2

スイスで今、何をしているの?

スイスに移住したときは、当国の公用語のひとつであるドイツ語を習得するため、まずは語学学校に通うことに。市内の語学学校に設けられている集中コースにてドイツ語を習い、1年かけて語力をC1レベルまで引き上げました(C1レベルは、言葉を探らずに、自然で流暢に発言できること、また複雑なトピックでも高度な意見をノベルことができるに値する)。

語学学校卒業後、チューリッヒ市内の小さなレストランでアルバイトをし、ドイツ語を駆使しながら、スイス社会に少しずつ馴染むことに奮闘。アルバイト先に大きな文句があったわけではないのですが、すべてが完璧だったとも言いがたかった ー 日本から遠く離れた異国に住まいを移しているため、母国にいる家族や友人と会えるときに会いたいのが本音。時間に縛りのない生き方を送りたかったのです。

人間関係もシンプルで、生活が工面でき、貯金の足しにもなるアルバイト代が稼げたのにも関わらず、移民のわたしを幸いにも雇ってくれたアルバイト先を辞め、フルタイムでライターの道を進むことを決意。まずは第一歩として、自身のブログ『Hoi, Arisa』を開設しました。当ブログは、スイスに対する固定概念を翻したい、スイスへ旅行する方々にローカルな情報をお届けしたい、そして海外に住みたい人々を少しでも勇気づけたいを目的に、チョコレートのように甘ったるくない本当のスイスを英語と日本語で綴っています。
下記が自身のブログなので、よかったら見てみてください。

Hoi: スイスドイツ語で「ハロー」の意味。親しい友達間で使うカジュアルな単語。

画像2

Noteでは、何を綴りたい?

書きたい・伝えたい・共有したい物事があっても、『Hoi, Arisa』では「スイス」というテーマで一貫しているため、自身のブログが最適のプラットフォームではないのが実情。そこでNoteでは、趣味である海外旅行や読書、母国を離れて変わった自分の哲学、また食生活を主に、

・ガイドブックに頼らない海外旅行の提案
・読者とともに読み、感想の共有と議論を広げるブック・クラブの運営
・自分が思う日本のメンタリティや異文化に関する賛成・反対
・ベジタリアンという生き方の参考

を綴っていきたいと思っています。

もちろんNoteでも、スイスや海外生活に関することも書いていきたいですし、取り上げるテーマも増減することでしょう。読者とインターアクションのある場であるNoteをフル活用していきたいです。

そして何より、自身のブログ、Note、SNSを通して、0からフリーランスライターというキャリアを築けたら嬉しい限りです。

今後ともどうぞよろしくお願いします!



この記事が参加している募集

自己紹介

基本的にすべての記事は無料でご覧いただけます。もし有益だと思っていただけたらサポートしていただけると大変嬉しいです。物価の高いスイスでも、クロワッサン一つを買うことができるようになるので……。