宝楽陸寛

大阪の南部を中心にNPOや市民の活動のコーディネーターをしています。 NPO法人SEI…

宝楽陸寛

大阪の南部を中心にNPOや市民の活動のコーディネーターをしています。 NPO法人SEIN コミュニティLAB所長。一般財団法人泉北のまちと暮らしを考える財団 代表理事。

マガジン

  • 泉北ニュータウン汗まみれ。

    • 23本

    50周年を迎えた泉北ニュータウン。日本一チャレンジできるまちをつくりたい!とはじまった一般財団法人泉北のまちと暮らしを考える財団。 シン・ニュータウンのあり方を見据えるためには、ニュータウンのアップデートのあり方を掘り下げるしかありません。 ただし、日々の汗まみれの日常の先にしかありません。 第1章  50周年を迎えた泉北ニュータウン茶山台からはじまるきっかけ 第2章  泉北のまちと暮らしを考える財団が立ち上がる  寄附から生まれる新しい地域の資金循環 第3章  団地1棟丸々ソーシャルに? 第4章  大人も子どもも泉北でまちのことを考える 第5章  みんなでつくろう泉北コミュニティハウス 第6章  得意を集める七人の小人 第7章  お金がない?人が居ない? 第8章  まちをリノベーションする!資金獲得に挑戦!? 第9章  泉北コミュニティハウスから起きるまちの変化

  • NPOがオンライン化に対応するまで

最近の記事

Zoomのミーティング設定における「認証されているユーザーしか参加できません」について

PCにあまり詳しくない方とのオンライン会議で、開催まで30分かかってしまい、参加された方にも、参加に時間を要された方にも申し訳ないことをしてしまいました。 1発生した問題「参加できないです」って言われた問題 URLを何度クリックしてもその先に行けないんです。 Zoomを普段から使っていると気づかない問題でした。 2 原因「Zoomのアカウントを取得していないが会議に入れない」 問題はZoomを使い慣れていない、または会社で使うアカウントは使えない場合などで、Zoom

    • NPO法人と持続化給付金速報①〜対象になるの?編

      NPO法人は対象になります。 NPO法人を支える中間支援組織がネットワークを組み、全国47都道府県の団体が国に要望書を提出し実現しています。 2019年度に設立した法人には特例が存在し、月次で決算を表しにくいNPO法人をはじめとるす公益法人には特例がかなり存在します。 まずは制度の基本から見直していきましょう。 ただし、本情報は全て2020/04/30時点の情報 経済産業省 持続化給付金のサイトの情報を引用しています。必ず本サイトを確認の上、団体の状況に応じて判断をし

      • NPO向け新型コロナウイルス対策融資の具体的な準備物について

        中小企業(NPOも含まれる)の救済に日本は力を入れています。政府・行政・金融機関・商工会さんなどなど、本気で日本の中小企業・NPOの救済に向けて動いています。 すでに、リーマンショックレベル又はそれ以上の手厚い融資制度が準備されています。NPOの経営者のみなさんの参考になり、その現場の当事者の方々の少しでも支えになればと思います。 ちなみに経済産業省が対策保証について詳細でわかりやすーーーーいパンフレットを配布しています。こちらを必ずご確認ください(PDFファイルで公開さ

        • 新型コロナウイルスの感染拡大への対応及び支援に関する全国のNPOアンケート途中経過について

          先日から記事への反応をいただきありがとうございます! 今日は、現在記事でもご紹介しています、NPOを運営しているうえでのアンケートへのご協力のお願いです。 現在1003団体のみなさんからご回答を得ています。 下記の都道府県のNPO支援センターの方々から同じ形式でアンケート調査をしているNPOの新型コロナウイルスの感染拡大による活動内容への影響や法人の経営に関しての影響について途中経過をおとどけします。ぜひ、ご回答をお待ちしています。 青森県、宮城県、秋田県、千葉県、

        Zoomのミーティング設定における「認証されているユーザーしか参加できません」について

        • NPO法人と持続化給付金速報①〜対象になるの?編

        • NPO向け新型コロナウイルス対策融資の具体的な準備物について

        • 新型コロナウイルスの感染拡大への対応及び支援に関する全国のNPOアンケート途中経過について

        マガジン

        • 泉北ニュータウン汗まみれ。
          23本
        • NPOがオンライン化に対応するまで
          0本

        記事

          NPO向け新型コロナウイルス対策助成保証・融資まとめ(〜4/6)

          スタートアップの融資を支援するINQの若林(@wakaba_office)さんの図に刺激を受け、NPO向けに再整理しています 中小企業(NPOも含まれる)の救済に日本は力を入れています。政府・行政・金融機関・商工会さんなどなど、本気で日本の中小企業・NPOの救済に向けて動いています。 すでに、リーマンショックレベル又はそれ以上の手厚い融資制度が準備されています。NPOの経営者のみなさんの参考になり、その現場の当事者の方々の少しでも支えになればと思います。 現在、支援制

          NPO向け新型コロナウイルス対策助成保証・融資まとめ(〜4/6)

          緊急事態宣言発令後NPOにはどう影響するか?

          安倍首相が緊急事態宣言準備、早ければ7日に発令予定と報道されました。 ただし、諸外国のようなロックダウンとは違います。 経済的な被害や失業者の問題に加え、今後、経済困窮の加速から複合的な困難を抱える方への支援を行なうNPOの活動場所の閉鎖及び、支える人材(従業員の確保)に課題が発生すると思われ下記をまとめました。 最下部にNPO向け運営課題を調べるアンケートを掲載しています。ご協力ください *備考  できるだけ根拠や参照元をUPしていますが各自で確認をお願いします。  同じ

          緊急事態宣言発令後NPOにはどう影響するか?