見出し画像

いろんな定義の方法があると思いますが、
ここでは、詩を書いて、詩人としての機能を、
社会に提供していることが、詩人であることの前提です。

詩人が社会に提供する機能、
これはもしかしたら書き手によって違うかもしれませんが、
私にとっては「読者と世界との関係を更新すること」です。

ときどき、私の詩を読んで、
こちらが驚くぐらいの感動を伝えてくれる読者がいますが、
そんな時は私が詩人として、社会に機能している時です。

また、同じ役割について視点を変えると、
私が「スローガンの解体」と呼んでいるものになります。

(いちおう)私の属する「現代詩」と呼ばれる詩のジャンルは、
第二次世界大戦への巨視的な反省を踏まえて誕生しました。

盲信的に集団行動を促すような標語を内側から解体していくのも、
詩人の大切な役割の一つだということです。

そのためには詩人自身が孤独でいる必要があり、
また、本質的に言葉で表せないものを言葉で表そうとするため、
深く追求しようとして、矛盾に陥ってしまうと、
他の芸術にそういうタイプの表現者がいるのと同様に、
ときに書き手は、強い精神的負担を感じることがあります。

そこで虚無に囚われず、他者への愛と信頼を自ら生み出せた者が、
詩人になれるのだといえます。

そんなわけで、偏屈者が多そうな詩人界隈、
私が好んで群れることはあまりないのですが、
付き合ってみると本当にいい人が多い。

私は普段、音楽界隈でも仕事をしていますが、
大物ミュージシャンは本当に知的で優しい人が多いです。

「いい人」であること、これは呆れるくらい簡単なようでいて、
芸術家に限らず、実は得難い、達成のための重要な素養になってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?