見出し画像

テストで100点を取らないと叱られる家

子どもの学習について夫婦間で合意にいたらない私たち夫婦の話です。
家には子供が二人いて、上の子が小学生になってから浮き上がってきた歪み
その背後に潜んでいたものとは・・・


小1〜小2まではテストほぼ100点、時たま90点な人

上の子、アタシさん。3月生まれらしく身長は低いけれど、理解度が高いらしくて勉強ができる。
家で勉強しなさいなんて言ったことがないんだけど、学習意欲が高くて自分で決めて勉強ができる。勉強以外にもやりたいことで溢れている子。

「今週の木曜日テストするんだって、漢字覚えよう。」

『手伝うことある?』

「ううん、大丈夫だよ」

そんな感じで一人でやっていた。

きっとパパは安心だったよね。娘が優秀で安心してたんだと思う。

2年生の秋に手術してから、たまに漢字が書けないということが出てきた。
手術による入院と痛みとストレスが原因なのか、そもそも発達に課題があって書字障害のようなことで書けないのか観察しながら筆記具を変えてみたりした。

*油性マジック、百均の筆ペン、フリクションボール1.0、王道なハイユニ、鉛筆にぷにぷにを装着、ノック式の母の大好きなシャーペン。

色々試して、その日の気分で変えていた。
担任に相談すると学校では困っていない様子、家庭学習は好きな筆記具で行って良いですよといってもらえて、家では好きな筆記具を気分で変えていた。

コロナ禍で迷う子どもたちの姿〜今までできていたことができない〜

ここから先は

5,459字 / 8画像

¥ 300

よろしければサポートお願いします。子育てのこと夫婦のこと日々の写真、更新の励みになります。ありがとうございます。