見出し画像

長谷寺のあじさい

 関東地方は21日に梅雨入りしましたが、今年は、例年より梅雨入りが2週間遅れたので、例年だと梅雨の中で撮影するあじさいも、今年は晴天の中で撮影することができ、いつもとは一味違った爽やかな写真を撮れたと思います。
 先週、あじさい寺として有名な北鎌倉の明月院のあじさいを撮りましたが、今週は、もう一つのあじさい寺として人気がある長谷寺のあじさいを撮りに行きました。明月院のあじさいが明月院ブルーと言われる淡い青のあじさいであるのに対し、長谷寺のあじさいは赤、青、紫、白と多彩なあじさい
であり、好対照をなしています。今年は晴天に恵まれ、風光明媚な鎌倉の海と山の美しい風景を堪能できました。

長谷寺|体験・観光スポット |【公式】神奈川県のお出かけ・観光・旅行サイト「観光かながわNOW」 (kanagawa-kankou.or.jp)
鎌倉 長谷寺 (hasedera.jp)
長谷寺 (鎌倉市) - Wikipedia
 

鎌倉 長谷寺(6月19日 午後撮影)

 この寺をおとずれる楽しみのひとつは、花々の多彩さと眺望のよさだろう。鎌倉の海と街並みが一望できる「見晴台」と、傾斜地を利用した「眺望散策路」があり、鎌倉でも得がたい景勝地となっている。眺望散策路の周辺には四〇種類以上、約二五〇〇株の紫陽花が群生しており、梅雨の季節には「アジサイの径」となって、花と海のけしきが楽しめる。

決定版 鎌倉の寺社122を歩く 山折哲雄監修 槙野修著 PHP新書 2013年

見晴台 

 

境内

 


 

あじさいの径

 


 

 

 


 


 


 


 

江ノ電 長谷~極楽寺間(6月19日 午後撮影 )

 江ノ電の長谷寺~極楽寺間は、江ノ電とあじさいの撮影スポットとなっており、撮り鉄を楽しみました。特に、御霊神社前の撮影スポットが人気のようです。15分おきに鎌倉行と藤沢行が両方来ますので、比較的シャッターチャンスは多いと思います。下の地図に青い丸印をつけているので参考にしてみて下さい。あじさいは御霊神社の前に咲いていたものです。見頃を迎えており赤、青、紫色が鮮やかで綺麗でした。
 

江ノ電とあじさい1 


 


江ノ電とあじさい2 御霊神社前の撮影スポット 


 


極楽寺切通(6月19日 午後撮影)

 長谷寺を訪れ、江ノ電とあじさいの撮影を経て、最後に極楽寺の切通しを登りました。坂を登りきると眼下に鎌倉の街と由比ガ浜を望むあじさいが咲く爽やかで美しい景色が広がっていました。

 

しらす丼 

 鎌倉の海の幸といえばしらす丼ということで、長谷駅前にある長谷食堂で、しらす丼を食べました。お昼時は混んでいましたが、午後2時ごろに行ったら少し空いてきたようですぐにお店に入ることができました。生しらすは残念ながら売り切れでしたが、しらすが新鮮でとても美味しかったです。

長谷食堂 | 鎌倉の江ノ電長谷駅から徒歩10秒の長谷食堂 (haseshokudo.com)

 


 

 明月院のあじさいがまだの方はこちらの記事もあわせてご覧下さい。



この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

#旅のフォトアルバム

38,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?