見出し画像

浅腓骨神経 走行と支配

浅腓骨神経 走行と支配

走行

1 総腓骨神経が腋窩周辺で坐骨神経から別れた後、腓骨頭下方周辺で浅腓骨神経と深腓骨神経に分かれる

2 浅腓骨神経は長腓骨筋と長趾伸筋の間の深部を下方に走行

3 下腿中央部で表層に現れ、長趾伸筋の外側縁を下方に並走

4 足関節よりも上方で内側足背皮神経と中間足背皮神経に分かれる

5 内側足背皮神経はそのまま長趾伸筋の外側縁を下方に走行し、下伸筋支帯の上方を通る

6 下伸筋支帯を抜けた内側足背皮神経は2つに分枝し、1つは短母趾伸筋と並走し母趾に向かい、長母趾伸筋腱の上を乗り越えて母趾末節骨内側面に達する

7 もう一方の枝は第2趾と第3趾に向かう長趾伸筋腱と並走し、第2趾末節骨の外側部と第3趾末節骨の内側部に到る

8 中間足背皮神経は第3腓骨筋の外側縁を下降し、外果の前方をとって足部に到る

9 中間足背皮神経も下伸筋支帯の上を通り、第3〜5趾に向かう短趾伸筋腱と併走して前方に向かう

10 最終的に第3趾末節骨外側面、第4趾末節骨、第5趾末節骨内側面に到る

支配

運動
長腓骨筋、短腓骨筋
感覚
下腿の前外足部の皮膚、足背部の皮膚

参照資料

・ネッター解剖学アトラス 原書第5版
・Wikipedia

よろしければサポートいただければ嬉しいです😀 記事執筆の励みになります🤗 よろしくお願いします🙇‍♂️