見出し画像

転倒骨折予防教室 メニュー改編💪

今更ながら、一般介護予防事業の一つである転倒骨折予防教室のメニュー内容が、一部変わりましたことをお知らせします。
メニュー自体は2月辺りから変わっていたのですが、投稿をすっかり忘れていました。

運動メニューマニュアルの表紙です📔

最初の記事はこちらですが、肝心の中身は載せていませんでしたね。
元々あったメニューの時点でとても充実しており、多く変更する必要がないほどのクオリティだったかと思います。

ボールを使ったり、
重錘やゴムバンド、
体操棒も使います。

様々な器具を駆使して行うという点が、特徴的なメニューかと思います。


そして今回は、改編した点を理由を交えて一部紹介させていただきます。
メニュー改編作業は、使っていない筋肉のメニューの追加、負荷量の調整、鍛えている部位が重複しているメニューを削除して調整しました。
ちなみにメニューは40種類以上です!!多い!!

まずは首周りの筋肉のストレッチです。
肩こりは、様々な年代の方から訴えは多いですが、いざ関わってみると、意外と肩の筋肉は張っておらず、首の筋肉が硬まっている人が多い印象があります。
そのため、新たに首のストレッチを取り入れました。

続いて指の体操です。
こちらも新たに追加した項目で、普段使わないような動きをしていただいています。

そして、最後は転倒予防には欠かせない基礎中の基礎、お尻からつま先にかけての筋力トレーニングです。
こちらは負荷量の調整のために取り入れたものです。元々は座りながらの踵上げなどでしたが、利用者の運動後のバイタルや様子を見ているとまだまだ余裕はありそうでした。
そのため、座位から立位での運動を選択しました。

メニューをいきなり変えてしまうと、混乱を招くため、「程よくメニューを変える」ことを意識して改編しましたが、思いのほか受け入れは良く、1ヶ月もあれば十分新しいメニューに慣れてくれました😌

まだまだ改変の余地がある内容ですが、これからも少しずつブラッシュアップできたらと思います!

青ヶ島村地域包括支援センター 理学療法士 石川蒼馬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?