マガジンのカバー画像

子どもの発達を考えながらする子育て「ベース」となるお話

63
ご質問を頂いた中から、特に多かったテーマについて基本的にどのように考えたら良いかをまとめています。
運営しているクリエイター

#3歳

幼児期に充実したい『有能感』

3歳前後から、意地悪を言うことが増えます。 例えば… こっちに来ちゃダメ! あっちいって! も…

知恵比べの3歳

2歳半頃から、話し言葉はどんどん増えていきます。 『言葉』という人間としての道具を手に入…

“ダメ”の代わりに“おしまい”

叱っちゃいけない… この言葉が呪縛になり、 優しく言って聞かせなくちゃ… でも聞いてくれな…

やりたいけどうまくできない! でもやりたい!!!

3歳前後は色々なことを自分でやりたがります。着替えも、靴を履くのも、すごーく時間がかかる…

人前で!大きな声で!・・・どうしよう・・・

2歳後半から3歳ごろのお子さんに多い質問です。 人前で大きな声で、思ったことを何でも言って…

道端の草にも憎まれる3歳〜3歳を境に〜

私の祖母は、ひ孫が21人いました。 私から見ると“いとこの子ども”が3歳になると、 遊びに…

3歳前後の心の動きとその理解

新型コロナウイルスの影響もあり、せっかく慣れていた保育園を長期お休みした。 新年度かなり遅れて、幼稚園が始まる。 今年のそんな特徴から、 「保育園、幼稚園に行きたくない」とのお子さんの声に悩んでいる保護者の方が多いようです。 この年齢の場合の心の動きの理解と、対応についてです。 保育園で、0歳、1歳児のお子さんは、預けられるときに「ママがいい~」と泣きます。 ママと一緒の保育園の玄関まではご機嫌で、保育室の前で預けられるときに「ママがいい」と言います。 その少し先の