見出し画像

中々パソコンを処分できません

昨日は、着脱型パソコンの不具合でしたが、今日は3台のパソコンに内の二台目について書きます。

このパソコンは中古ではなく、新規で買いましたが、7年前ぐらいに安ければよいということで、選らんだ機種はマウスコンピューターのハードディスク容量32㎇のものでした。

この容量では、すぐにオーバーとなってしまうので、250GBのSSDを買って換装しました。さらに、Windows11が発売されたときには、11を実行するための最小要件を満たしていなかったが、おシャカとなっても良いつもりで、YouTube動画を観ながら、11に更新した。

こうして、手をかけてきたものですから、このパソコンに愛着があるのです。

先週から調子が悪くて、Windowsのプログラム更新が中々終わらない上に、セキュリティ画面も開かなくなってきたので、これも初期化することにした。

しかし、失敗しました。Microsoft Edgeも消えたので、インターネット接続が不可能となったのです。もうこれは処分するしかないです。

でも、愛着心から、ざわざわとしてきだしたので、メインのパソコンからWindows10のインストールメディア(USB)を作成して、このパソコンにインストールすることを思いつき、実行することにした。          

チェックが始まりました

ドキドキです。

インストールが始まりました。

インストール成功です。

Windows11から10にダウンしたが、無理して更新したのが、不具合の結果だと思っていますので、そうしました。

人間は勿論ですが、機械も無理は禁物のようです。

Windows10のサポートは来年10月で終了するとなっていますが、個人用ですので気にしません。kindleを読むだけなら、ネットに接続していなくても利用可能ですので、最悪はkindle専用にするつもりです。

25年前はMACパソコンを利用したことがあります。最近のMACの事情は分からないですが、WindowsのようにOS更新とサポート終了を繰返すような商売はやっていないように感じています。偏見でしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?