見出し画像

メイコ日記:またまた初体験!メイコの成長記録

未来のアナタを信じて応援するサポーター
自分の人生を生きるを応援!
44歳で初めて自分の人生を生き始めた女医メイコです!

こんにちは!
自分の人生を生き始めた女医メイコが
自分の人生を生きてないかもしれないアナタを応援しよう!と発信中!!

自分の人生を生き始めたメイコですが
まだまだヨチヨチ歩き。
ですが、コロナのおかげ?!で出会えた新たな学びで
すくすく成長中ですよ!!!

最近のお勉強

コロナになって時間ができて偶然出会った心理学
かれこれ5ヶ月以上経ちました。
私が自分の人生を生きられる様になるまでに学んだたくさんのこと
それは恋愛のテクニックであったり
恋愛心理学であったり
スピリチュアルなものであったり
色々

それらの、原理を知っていく様な感覚です。
いろんなことが腑に落ちる感じ。
経験して感覚的にわかっていたことを
言葉で説明できる様になる感じがします。
私が自分の人生をいきていないかもしれないアナタを応援するのに
言葉で説明できるということは武器になるな!と感じています。

昨日、たまたま友人とお話をしていた時に
友人からされた質問にちゃんと答えられた事で気づきました。

それから、私は元々「私、自分のことが何も分からないぞ、、、」
というところから
自分の人生を生きていないことに気づいて
自分の人生を取り戻すための行動を起こしました。

そして今は自分の人生を取り戻して自分の人生を生き始めました。
だけどやっぱり、40年以上にわたって自分の気持ちを優先しないで来た私は、今でもそう簡単にスイスイと自分の気持ちがわかるとは限りません。
状況やコンディションによるんです。

これについても現在進行形で、自分の気持ちをちゃんと感じることの訓練中です( ^ω^ )
一緒に学んでいる仲間たちも教えてくれる先生も一体感で盛り上がっているため、学びの吸収のスピードが速いです。
仲間の大切さを痛感しています。
お陰様でこの1ヶ月で少し成長したと思います。

画像1

初体験!!

私は昨日、また新たな感覚と出会いました
一般的にも、学びの場でも、よく
「受け止める」「受け入れる」という言葉を聞いてきました。
自分の良いところも悪いところも受け入れるとか
相手の良いところだけでなく悪いところも受けいれるとか
相手の言葉を受け止める
友達の辛い気持ちを受け止めるなど

私が自分の人生を生きるために必要なステップに
自分を受け入れる、認めるということもありました。

昨日、私は初めて
自分の気持ちを受けて止めてもらえた 
と心から感じる経験をしました。

自分の人生を生きていなければ
自分の素直な気持ちを感じることもないし
人に伝えることもない
したがって受け止めてもらうことも当然ありません。

そして、私は、自分の人生を生きられる様になったとはいえ
まだヨチヨチ歩きなので
何度もここでもお話ししている様に
なんでも話を聞いてくれる彼にさえ
なかなか自分の気持ちを言えなかったりしてきました。
そもそも、自分の気持ちが分からないことさえありました。
たまに言えた時は、とっても嬉しい!と感じていました。

この度も、ちょっと言いたいけど言えないでいる事がありました。
自分の気持ちがわかったとしてもなかなか言えない理由はたくさんあるのですが一つの理由として
「どうして、その気持ちを私が話さないとわかってくれないんだ?」という様な気持ちがあって、なんだか怒ってるんですね、自分が。
言わないでいるうちはその怒りを自覚しないですむし、怒らないですむ。
だけど、言うとなると怒りの気持ちが湧いてきます。
そもそも、アナタがわかってくれないから
アナタが○○してくれないから
だから、私はモヤモヤしているんだよ
説明しないと分からないのかしら??
と言う感じの気持ち
なんだか人のせいにしている感じですね

心理学では一つの考え方として
全ては自分の責任という考え方があります。
起こった事象は、それは事実だけれど
どう解釈するかは自分次第。
だから、今の状態の責任は自分にある
これは、今のよくない状態はアンタのせいなんだよという意味では全くありません。
今の状態の全責任が自分にあるのなら
変えることもできる
、その様に考えるのです。

彼の言動でモヤモヤすることがある
モヤモヤしているのは私
そして、それを言えずにいるのも私
嫌われたくない、うざいと思われたくない
できれば私がいう前に自分で私のモヤモヤに気づいて
色々やってほしいなどと考えているのは私

それで、今モヤモヤしていて
言いたいことがあるのに
なんだか言いにくいし
言おうと思うとイラついてくる
これを全て私の責任で私の問題であると考えてみたんです。
細かく。

モヤモヤしてしまうのはなぜか
自分のいらない思い込みを見つけました。
その思い込みのせいで
私は自分の今の状況に不安な気持ちになっていました。
考え方を変えれば不安になる必要もないのかもしれません。
そう考えてみても、それでも私の中に不安があって
これはどうも消えそうもありません。

一番大切なことは何か?
自分の人生を生きていること
彼と良い関係を築いていくこと
そういう建前の様なことは分かっていても

いわゆる世の中にあふれている
よく分からない基準ってありますよね
そういったものに振り回されて
不安になったり焦ったりするものです。

それで
私は、それらを全てひっくるめて
今不安な気持ちであること
それはある思い込みのせいだと思うこと
それが分かっていても思い込みのせいで不安になってしまっていること
どの様に不安を感じているか
これらを全部をひっくるめて
更に、そのせいで不安な気持ちを素直に伝えることさえ
難しくなってしまっていること
これを伝えてみました。

私が伝えたのは全部私のことでした。
私が不安なのはアナタのせいなんだからなんとかしてよ
という話ではないんです。
受け止めてもらえた
ある意味当たり前なんですよね
だって、私の問題があって私が不安になっている
それでアナタに対してもうまく言えなかったという報告?なので。
そうなんだねとなりますよね。
だけど、この「そうなんだね」と言ってもらえることで
ものすごく気持ちが楽になり
癒されることなんだということを実感しました

自分の気持ちをちゃんと感じて
必要ならばそれをパートナーと共有することというのは
こういうことだったんだなと思いました。
自分の問題として捉えて相手に伝えて
それを2人のこととして一緒に感じる

そんな感じでした。

自分の気分が悪いのを相手のせいにして
その文句を言ってだからこうしろああしろという話をしても
きっと私の気持ちは収まらなかったでしょう。

自分の気持ちを知ると言っても
私の気持ちは何層にも重なっているんだと思いました。
全く気持ちに気づかないのは 不安になっていることも気づかず
ただ、相手に良い顔をして実は我慢しているということ。
不安なんだ、私!と気づいたとしても、これは一番上の層なんだと思います。
どうして不安に思ったか
どうしてそれをなかなか言いにくいのか
と辿っていくことで
本当の気持ちがわかり
その本当の気持ちを伝えることが大切なのかもしれません
その時初めて本当に受け止めてもらえるのかもしれません

自分の人生を生きるということの本当の意味は
「今の私」の責任は自分にあるということをしっかり認識して
だからこそ、自分の気持ちを大切にする
ということなのかもしれません

奥が深い!!
今、心理学が熱いです!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?